中堅社員が辞めていく理由とは?いい人が辞める職場からの脱却法も紹介!

企業にとって、中堅社員が辞めていく状況は危機的なものです。中堅社員が辞めていくには様々な理由がありますが、デメリットが多いので職場改善が必要となります。特に、中堅社員が辞めていった職場に残るべきかは難しい問題であります。そのため、今回は中堅社員が辞めていく企業の実態と対応についてお伝えしていきます。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

中堅社員が辞めていくことは多い

大企業や中小企業を問わず、中堅社員が辞めていく事例は多いです。入社5年目以降の中堅社員は、業務がある程度こなせるようになるだけでなくキャリアパスも考えます。

そのため、どのような会社においても中堅社員が辞めていくことはありえます。以下では、中堅社員が辞めていく状況に関するツイートを二つ紹介します。

上記のツイートでは、中堅社員の退職を発端とした株主とのトラブルに関してです。こちらの会社では、原因が中堅社員自身にあるわけではないにも関わらず結果的に謝罪をさせられており、職場環境の悪さが伝わります。

上記のツイートは、同じチームの中堅社員が3名一度に退社をしてしまうことへの不安です。上司や先輩の立場からすると、中堅社員の退職はマネジメント力不足とも取れます。ゆえに、不安を感じずにはいられないです。

中堅社員が辞めていく5つの理由

一般的に、中堅社員とは勤続年数が5年以上の若手から中堅社員を示します。しかし、今回は中堅社員の中でも特に優秀なエース社員に絞って説明をしていきたいと思います。

中堅社員だからこその悩みが多くあり、以下5つの理由には納得がいきます。次々と中堅社員が辞めていく状況が起きないよう、対策を取る必要があります。

目次

理由①|任される仕事が給料に見合わない

中堅社員が辞めていく第一の理由として、任される仕事と給与との不釣り合いさがあります。仕事が出来るからこそ多くのタスクを振られたり、周りを助けたりすることも多くあります。

しかしながら、同年代の同僚以上に仕事を行い成果を出しているにも関わらず報われない点が転職に繋がります。つまり、安月給でこき使われる状況へ嫌気を感じてしまうのです。

このような理由に対して、中堅社員と給与やキャリアパスを話し合うことが必要です。給与を据え置きで粗雑な扱いをし続けると、働く意義を見失い転職をしてしまう恐れがあります。

理由②|いい人だからこそ不満を溜め込む

優秀な中堅社員は、同僚や上司への気遣いができるいい人が多いです。人柄が良いために、他人の仕事を代わりに引き受けたり、不満を吐露せずに我慢してしまう傾向があります。

中長期的には、不満をため込み続けて仕事をし続けることは極めて難しいです。どのような人であれ、仕事の悩みはありますしそれを適宜発散することが不可欠であるからです。

そのため、いい人で仕事もできる中堅社員は孤独とストレスで心が摩耗してしまいます。早くから誰かが気付いていれば対処できる場合もありますが、表面と内面は大きく違うのです。

理由③|人間関係が良好でない

優秀な社員であれば仕事の出来が高いことに対する、周囲からの嫉妬はつきものです。特に勤続年数が高いだけで、能力値ではすでに中堅社員を下回ってしまっている上司が原因です。

上司とは、本来であれば中堅社員の成長を支えるとともに管理職としてアドバイスをすべき立場です。しかしながら、中には出来の良さに嫉妬して中堅社員に嫌がらせをする人もいます。

そのような職場環境下では、中堅社員は人間関係の悪さに辟易してしまうのです。その結果、例え仕事が楽しくやりがいを感じていても、人間関係を理由に辞めてしまうのです。

理由④|今後の自分自身の成長が望めない

優秀な中堅社員は、成長スピードが他の社員よりもはるかに速いです。したがって、今後の成長がその職場ではもう望めないという場合、迷うことなく転職という選択肢を取ります。

そもそも、優秀な中堅社員は優れた結果を残すために人よりも努力をしています。そのような見えない場所での努力が、同世代よりも高い成果となって表れていると言えるのです。

一方で、速すぎる成長速度というのは時に諸刃の剣となります。中堅社員は現状維持では満足することができないため、これ以上の成長が見込めないのであれば新たな場所を探すのです。

理由⑤|これ以上遅いと転職が難しくなる

中堅社員は、年齢に応じたキャリアアップをしっかりと考えています。そのため、一定の年齢においてどのような職歴や経歴を保持しておくべきかという自分の指標を持っています。

例えば、次の転職先には30代以降になると難しいという場合その年齢よりも前に転職をしてしまいます。あと数年くらいはこの会社にいようという曖昧なキャリアプランはありません。

したがって、これ以上年齢が増えて遅くなると転職が難しくなるという場合、中堅社員は辞めてしまいます。自分自身の確かなマイルストーンと見比べて、キャリア選択をするのです。

中堅社員が辞める場合のデメリット

中堅社員が辞めていく職場には、いくつものデメリットが考えられます。単純に、職場環境が良い悪いというものではなく、業務に直接的な影響を及ぼすデメリットなのです。

以下では、中堅社員が辞めていく会社で起こりうるデメリットを2つ紹介します。いずれも、会社としての競争力を損なう結果に繋がるため、重大問題です。

業務が円滑に進まなくなる

中堅社員が辞めていくデメリットの1つ目としては、業務が円滑に進まなくなることです。上述の通り、中堅社員は仕事ができるので他の社員よりもパフォーマンスが高いです。

それにもかかわらず、中堅社員が辞めてしまうとその穴埋めを誰がするのかが問題となります。特に中堅社員が個人として扱っていた場合、引継ぎをしないと対処ができません。

また、チームワークで行う業務においても中堅社員は重要な役割を担っている場合が多いです。そのため、中堅社員が辞めてしまうことで業務が進まなくなるデメリットとなります。

退職の連鎖が起きる

中堅社員が辞めていくデメリットの2つ目は、退職の連鎖が起きることです。単純に考えると、社員が辞めていく職場には何かしらの問題があり他の社員にも影響を及ぼします。

特に、優秀な中堅社員であれば動機やその下の世代の社員にも好かれている場合が多いです。そのような中堅社員が辞めてしまう場合、他の社員へも退職の連鎖が起こりうるのです。

これにより、職場全体の活気がなくなり会社としても大打撃を受ける恐れがあります。したがって、会社の重要な社員である中堅社員が辞めてしまわないよう対策が必要となります。

エース社員が辞める職場から脱却する方法

中堅社員が辞めてしまう状況を作らないためには、具体的にどのような対処が必要なのでしょうか。エース社員が辞める職場から脱却する方法として、いくつか考えられます。

以下では、具体的にどのような方法が効果的なのかを紹介していきます。これらを参考にして、中堅社員が辞めてしまわない職場環境を作る必要があります。

昇給・昇進を通じて正当な評価をする

中堅社員が辞めてしまう職場から脱却する方法の1つとして、昇給や昇進を通じての正当な評価が挙げられます。これは、もっとも直接的でかつ会社にとっても有益な対処方法です。

仮に、優秀な中堅社員が辞めてしまうと業務に影響が生じるだけでなく、会社の競争力も低下します。さらにその辞めた社員が、競合企業の戦力になる可能性もありうるのです。

しかしながら、昇給や昇進は中堅社員が辞めてしまう状況を防止できます。そして、中堅社員は会社に対して恩義を感じるため、より一生懸命働くので会社の競争力が上がります。

密なコミュニケーションをとる

2つ目の方法として、中堅社員と密なコミュニケーションをとることです。これは、単純な会話をするということではなく、不満の原因を突き止めるためのコミュニケーションです。

そしてそれ以上に大切なのは、不満の原因を解消するアクションを取ることです。人間関係、キャリアアップや給料など、原因に応じた打ち手を対策として取ることが不可欠となります。

このような、中堅社員の問題解決という寄り添った形のコミュニケーションが重要です。

企業・組織に関する質問例

中堅社員が直面している問題を把握するための質問があります。以下では、企業や組織に関する質問の具体例を4つ紹介します。中堅社員の状況に応じて聞いてみると良いです。

  • この会社で今後あと何年くらい働く予定?
  • 入社してから数年経ったけど、この会社どう思う?
  • 担当業務や部門をもっと良くする方法って何かある?
  • 退社時間が最近はすごい早いけど何かあった?

このように、企業や組織に関する質問をすることで中堅社員と密なコミュニケーションをとることができます。そして、問題点が見つかったら速やかに根本的な解決策を取るべきです。

仕事・業務に関する質問例

また、中堅社員と密なコミュニケーションをとる方法として、仕事や業務に関する質問も有効です。仕事との適性を聞いているようですが、悩みを把握することができます。

  • 日常業務の中で、特に上手くいかない仕事とかってある?
  • 担当業務と今後のキャリアパスって繋がってる?
  • 自分の得意分野で仕事に生かしたいことはある?
  • これから先、チャレンジしたい仕事は何?

これにより、仕事や業務をより最適化させ中堅社員の働き甲斐を高めることが可能です。また、中堅社員の持つ能力や可能性を最大限活用する手段も取ることができるようになります。

中堅社員が辞めていく企業に残るべきか

もしも、自分が慕っている、あるいは仲の良い優秀な中堅社員が辞めてしまったら、その企業に残るべきでしょうか。これは、残された人にとって大きな悩みであり問題でもあります。

社員の辞職は、その人自身がもたらす結果だけでなく、周囲の人へも影響を及ぼします。以下では、それらを2つ紹介しますので参照してください。

基準①|企業が改善努力をしているか

中堅社員が辞めてしまう企業に残るべきか否かの基準として、その企業が改善努力をしているかによります。一般的に、社員が次々と辞めてしまう会社は問題が解決されていません。

そのため、同じ問題が原因で一人また一人と社員が辞めてしまうのです。そのような状況を改善するため、本来ならば企業側が自発的に職場環境を改善する努力をしなければなりません。

仮に、そのような職場環境の改善が見られないのであれば、辞めていった中堅社員の判断は正しいと言えます。したがって、同様にして早急な転職を考える必要があると言えます。

基準②|短期的に自身の市場価値を高められるか

2つ目の基準として、短期的に自身の市場価値を高められる企業か否かです。中堅社員が辞めてしまうことは、何かしら問題がある企業なのでそこで働き続ける必要性は低いです。

しかしながら、転職をするということは給与やキャリアパスに大きな影響を及ぼすので、慎重に判断をしなければなりません。もしもその企業で価値が高まるなら我慢すべきなのです。

一方で、その企業で働き続けたとしても自らの市場価値が上がらない場合もあるでしょう。そのような場合には、新たな職場での可能性を信じで中堅社員のように転職をすべきなのです。

まとめ

中堅社員が辞めてしまう企業には、様々な問題があるため企業側は改善する必要性があるとわかりました。また、残された社員も辞めるかどうかを慎重に判断すべきといえます。

社会人として働き始めると、人間関係や仕事の裁量など悩みの種は多いですがいずれも解決が可能です。自らの可能性を信じて前向きに捉えると良いです。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次