就活エージェントは使えないという噂を検証!利用のデメリット・メリットは?

就活生A

就活エージェントに登録しようと思うが、使えない就活エージェントがあるっていうのは本当なのかな?

就活生B

思ったような企業を紹介してくれないこともあるって本当?

就活生C

使える就活エージェントってどんな特徴があるの?

就活をより有利に進めるために就活エージェントを利用する人は多く、いくつも登録している人もいるはずです。

登録をしてみたが使えない就活エージェントだったので、いくつも登録してしまったという声も聞こえてきます。

使えない就活エージェントばかりではありませんが、自分に合わない就活エージェントで就活をしていても自分に合った企業と出会うチャンスは少ないです。

使える就活エージェントは本当にあるのでしょうか?

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

目次

就活エージェントとは?使えないって本当?

就活を始める際に就活サイトや就活エージェントに登録をする就活生がほとんどであり、就活時の必需品ともいえる存在です。

就活エージェントを登録する際に「就活エージェントは使えない」という話を聞いてしまい、登録をするべきなのかと悩んでいる人もいます。

使えない就活エージェントであれば登録しても意味がありません。

使えない就活エージェントばかりではないと分かっていても、就活初心者にとっては使える就活エージェント・使えない就活エージェントを見分けることはできないので、就活エージェントを選ぶことが難しくなります。

就活エージェントの役割、就活エージェントのデメリット・メリット、就活エージェントを選び方、おすすめの就活エージェントについて詳しく紹介していきます。

就活エージェントの役割とは?

就活エージェントを登録していても、就活エージェントが一体何をしてくれるのか、その役割が分からないという人も多いです。

就活エージェントの役割とはどのようなものなのでしょうか?

  • 企業と就活生の間に入りサポートをしてくれる
  • 求人紹介
  • 就活の相談
  • ESの添削、模擬面接などのトレーニング
  • セミナー、説明会などの開催

など、就活生を全面的にサポートして、就活生が早期内定獲得をするためのサポートを行うのが就活エージェントの役割です。

就活エージェントは使える?使えない

実際に就活エージェントに登録してみると、さまざまないイベントやコンテンツがあるので、活用することで就活を有利に進めていくことができます。

就活エージェントの利用は、面接までが早いので使い方次第によっては使える存在となるでしょう。

上記で紹介した内容は一般的な就活エージェントで行われているサービスなので、ほとんどの就活エージェントで利用することが可能です。

自身が上手に利用することで使える就活エージェントとなります。

稀にサービス内容が少なく、登録企業数が少ないため使えない就活エージェントも存在するので、登録する際にチェックをして使える就活エージェントに登録をすることが必要です。

就活エージェントは、自分に合った業界や企業を知ることができ、紹介を受けることも可能です。活用をすることで就活を有利に進められますが、時には自分に合わない・思ったようなサポートが受けられない「使えない」就活エージェントも存在します。

就活エージェントを利用する5つのデメリット

「就活エージェントが使えない」といわれるのは、使えないと感じさせるデメリットがあるから使えないといわれてしまうのです。

就活エージェントを利用する際のデメリットを5つ紹介します。

  1. 大手企業に行ける可能性が低くなる
  2. 自分に合わない求人を紹介されることがある
  3. 連絡などのやり取りが多くなる
  4. 担当者によって質が変わる
  5. 内定を断りにくい

大手企業に行ける可能性が低くなる

就活エージェントにはたくさんの企業が登録をしています。

就活エージェントのサイトを見ると大手企業の名前も多いですが、実際に登録されている企業の大半は中小企業やベンチャー企業が多いです。

大手企業は人気があり、何もしなくても学生が集まるので就活エージェントを利用する必要がないからです。

中小企業やベンチャー企業は知名度がないので、通常の就活サイトでは学生を集めることが難しいので、就活エージェントを利用して求人を紹介してもらいます

大手企業を紹介してもらえるチャンスももちろんありますが、確率的には中小企業やベンチャー企業を紹介してもらう可能性が高く、大手企業に行ける可能性は低くなります。

自分に合わない求人を紹介されることがある

志望する業界や企業以外の求人を紹介されることもあります

理由として、登録後に行う面談や無料で行うことができる適性検査などの結果を元に、合う求人を紹介することがあるからです。

自分に合わないと感じる求人を紹介されることもあります。

就活エージェント側の理由(早く内定が決まってほしい企業など)で、思ってもみない求人を紹介されることもあります。

決まった業界や企業がない人は思ってもみない業界を知る業界研究にもなりますが、時間がない人や早く内定を欲しいと考えている人には無駄な時間となり「めんどくさい」と感じてしまうはずです。

連絡などのやり取りが多くなる

就活エージェントに登録してから内定をもらうまたは退会するまで、就活エージェントとの連絡回数が多くなるので、不要な連絡はいらないと思っている人は迷惑と感じるはずです。

必要な連絡(求人の紹介や面接の日程調整、セミナーや説明会の案内)もあるので、着信拒否やメールの未読などはできません。

必要以上に連絡をしてくるキャリアアドバイザーもいるので、迷惑な連絡の場合はきっぱりと伝えることも必要になります。

担当者によって質が変わる

就活エージェントに登録後、担当のキャリアアドバイザーが内定獲得まで親身になって相談に乗ってくれます。

しかし、担当者によって就活の進め方が異なります。

マメに連絡をくれ、就活を有利に進めることができるキャリアアドバイザーもいますが、連絡が少なく希望に合った求人を紹介してくれないキャリアアドバイザーもいます。

キャリアアドバイザーの知識が乏しく役に立たないということもあるので、納得できる就活ができないこともあります。

内定を断りにくい

志望していない業界や興味関心のない企業、時にはブラック企業を紹介してくることもあります

面接だけ受けてみて断ればいいと思うかもしれませんが、内定が出てしまうとなかなか断ることができないのが就活エージェントとのデメリットといえます。

合わない企業に入社してから辞めるよりも、内定の時点でお断りする方が良いと思いますが、就活エージェント側は内定をして入社を決めてもらわないと仲介手数料が入らないので内定を断らないように圧をかけてくることあります。

就活エージェントに登録する際は、使えないエージェントではなくてもデメリットがあることを覚えておきましょう。
メリットが多い反面、面倒と感じるようなデメリットもあるので、合わないと感じたりしつこいなと思った時はきちんと伝えることが必要です。

就活エージェントを利用する5つのメリット

就活エージェントのデメリットを紹介しましたが、就活エージェントはデメリットばかりではありません。

メリットも多く、就活エージェントの活用次第で有利に就活を進めることが可能です。就活エージェントを利用するメリットを5つ紹介します。

  1. 非公開求人を紹介してくれる
  2. プロによる終活アドバイスをもらえる
  3. 不採用の理由を教えてくれる
  4. 自分に合った企業を紹介してもらえる
  5. ES対策や面接対策をしてくれる

非公開求人を紹介してくれる

一般的な就活サイトでは掲載されていないような求人「非公開求人」を紹介してもらえる可能性が就活エージェントにはあります。

求人を非公開にする理由は企業ごとに異なりますが「優秀な人材を集めたい」「新規プロジェクトの求人なので他の企業に知られたくない」などの理由があります。

就活エージェントを介して求める人材を紹介してもらうため、優良な求人が多いので、非公開求人を紹介された場合はぜひ面接を受けてみることをおすすめします。 

プロによる就活のアドバイスをもらえる

就活を有利に進めていくため、就活エージェントに登録後はプロ(終活アドバイザーやキャリアアドバイザーなど)による就活のアドバイスをもらうことができます。

就活エージェントで受けることができる適性診断を元に、性格や行動パターンなどに合わせた就活の仕方などを教えてもらうことが可能です。

不採用の理由を教えてもらえる

就活エージェントを介して面接を受けた企業が不採用となった場合、不採用の理由は知ることができません。

面接時の内容などを思い出し予想することしかできませんが、就活エージェントの場合には不採用の理由を知ることができます

わざわざ不採用の理由を知るのは辛いと思うかもしれませんが、不採用の理由を知ることで問題点を改善し次の面接に活かすことが可能です。

ESの書き方や面接の問題点を修正できるのでメリットと捉えて次にチャレンジができます

自分に合った企業を紹介してもらえる

就活エージェントのメリット「自分に合った企業を紹介してもらえる」は、面談や適性検査、興味のある業界などを考慮した上で企業を紹介してもらえます。

タイミング的に志望する業界の求人が少なかったり、適性検査の結果から他の業界の方が向いていると判断された場合には、より自分に合っている業界の求人が来ることもあります。

希望しない求人の場合断ることも可能ですが、面接を受けてみることで印象が変わることもあるので、紹介された求人は一度は検討してみましょう。

ES対策や面接対策をしてくれる

1人で就活をしていると、ESや面接に関して悩む場面が多く、1人で解決するのが正直難しいと感じてしまうはずです。

就活エージェントを利用すると、ES対策や面接対策を積極的に行ってくれます。

ESの添削や適性検査の結果を踏まえたES作り、模擬面接などを行うことで苦手な部分の克服をすることができます

就活は不安を感じることも多いですが、就活エージェントが親身になって相談に乗ってくれるので、不安を解消することもできるでしょう。

無料で受けることができる適性診断や模擬面接を通じて、自分に合った業界を知ることができ、就活に対して自信をつけることができます。
キャリアアドバイザーが一番の味方となりあらゆる面からサポートが受けられます。
通常の就活よりも早く内定が決まりやすいのもメリットです。

メリットが多い就活エージェントを選ぶ5つのポイント

就活エージェントのメリットやデメリットを紹介しました。

デメリットを知ったうえでメリットの多い就活エージェントを選ぶことが必要になりますが、メリットの多い就活エージェントを選ぶポイントを確認していきましょう。

  1. 求人数
  2. 自分の希望業界や職種があるか
  3. 就活サポートやイベントの充実
  4. 内定獲得までの期間

求人数が多いか?

就活エージェントを選ぶ際、求人数の多いサイトを選びましょう。求人数(契約企業数)が多いサイトは紹介される求人数も多いので、自分に合った企業を紹介してもらえる可能性が高くなります。

求人数が多い=良い就活エージェントではなく、登録求人数が少なくても特殊企業、大企業への紹介枠がある、未公開求人が紹介できるなど特色を持つ就活エージェントもあるので、チェックをしていきましょう。

自分の希望業界や職種があるか?

大手の就活エージェントであっても、自分の希望業界や職種の求人が少ない場合、本当に登録が必要か考えてみましょう。

就活エージェントにいくつか登録するつもりであれば、大手の就活エージェントと、自分が希望する業界に強みを持つ就活エージェントに登録してみるのもおすすめです。

志望する業界に繋がりを持っている就活エージェントは、内定者を輩出している実績があるので業界の求人が多いので、情報なども多いので他のエージェントよりも有利になります。

就活サポートやイベントは充実しているか?

就活エージェントは登録すると、就活サポートを受けられる他にイベントや説明会などに参加をすることができます。

就活エージェントに登録をしたのであれば、無料で受けられるものばかりなので、ぜひ利用してください。

  • 選考対策セミナー
  • マッチングイベント
  • 適性検査
  • OBOG訪問

就活サポートやイベントは各就活エージェントで異なり、それぞれの特色がでるものなので、充実した内容や興味のあるサポートが受けられるのかチェックをしてみましょう。

内定獲得までの期間が早いか?

就活エージェントに登録する理由に「早く内定が決まりやすい」ことを挙げる人も多く、就活サイトなどに比べて内定獲得までの時間が早いといわれています。

就活エージェントは非公開の特別選考ルートを所持しており、内定までの選考回数が少なくエージェントから推薦によって有利に選考を進めることが可能なので、内定獲得までの時間が短縮できます。

実績を公表している就活エージェントが多いので、内定実績をチェックしてください。

使える就活エージェントは、求人数(登録企業数)や無料サポートの内容で判断することもできます。
自分の興味のある業界や職種で探したり、実績で判断するのも使える就活エージェントを見つける方法です。

利用するメリットが多い就活エージェント4選

これから就活エージェントに登録をする場合、利用するメリットの多い就活エージェントに登録することをおすすめします。ここで紹介する4選をチェックし、ぜひ登録をしてください。

  • キャリアチケット
  • ミーツカンパニー
  • ツイング就活エージェント
  • オファーボックス

キャリアチケット

キャリアチケットとは「価値観でマッチングするスカウトサービス」であり、自分らしく働く場所を探すためのオーダーメイドオファー型就活サービスになります。

キャリアチケットは、レバシジーズ株式会社が運営をしており、15年以上の人材ビジネスで培ったノウハウを生かして、就活サイトを運営しているので、企業や就活生からも信頼されています。

PCだけではなく、スマホアプリからも簡単に登録ができ、移動中や隙間時間でも就活が勧められます。

「価値観でマッチング」というだけあって、価値観の合う企業からのスカウトが届きやすく、直接採用担当者と連絡を取り合うことができるのが魅力です。

キャリアチケットは人材ビジネスの経験は長いですが、就活サービスは2018年からと浅く、実績が少ないです

面接対策などの就職サポートは受けられないので、就活支援サービスを受けたい場合は他の就活エージェントサービスを利用しましょう。

ミーツカンパニー

ミーツカンパニーは、株式会社DYMが運営している内定直結イベントです。

就活サイトや就活エージェントとは異なり、登録後マッチングを経て選考フロー(面接・説明会等)が設定され、設定された説明会でグループワークを行います。

ここで就活生1人1人が評価を受け、評価内容によってオファーがもらることになります。

採用担当者との距離が近く、自己PRができるのでオファーに繋がりやすく、キャリアアドバイザーに就活の相談ができるのもミーツカンパニーの魅力の1つです。

説明会&選考会になりますが、参加企業が事前に分からなかったり、興味のない企業のオファーを断りにくいというデメリットもあります。

ツイング就活エージェント

ツイング就活エージェントは、株式会社ツイングが運営する就活エージェントになります。

ツイング就活エージェントの強みは、各大学との連携とコンサルタントのレベルが高いことです。

回数無制限の無料相談を行ったうえで、自分に合った企業を紹介してくれるので、ミスマッチが少なく納得できる企業との出会いが期待できます。

就活エージェントは内定率が高いといわれていますが、ツイング就活エージェントの内定率は99%、満足度も97%と高いので登録したら内定は大丈夫!と思って良いでしょう。

デメリットは連携大学が少なく、拠点が東京・新宿のみなので、地方の大学生は利用しづらいかもしれません。

オファーボックス

オファーボックスは、就活エージェントとして有名であり、企業登録数も登録学生数も他の就活サイトや就活エージェントとは比べ物にならないほど多いです。

登録企業側が気になる学生にオファーをして、学生は届いたオファーに興味があればオファーを承認します。

その後互いの理解を深めながら選考を進めていきます。

無料で適性診断が受けられ、大手や有名企業からのオファーも期待できるのがオファーボックスの魅力です。

利用者数が多いので、選考案内のお知らせや定型文のメッセージが送られてくるだけという事もあります。

まとめ|就活エージェントは使えない噂の結論

就活エージェントは本当に使えないのか?メリットやデメリットと利用する際のポイントなどについて紹介しました。

就活エージェントは使えないと感じたり、実際に使えなかったと感じる経験をしている人も多いです。

ここ数年で就活エージェントの数も増え、思ったようなサポートが受けられない就活サイトも存在します。

就活サイトを選ぶ際は口コミやこれまでの実績、自分に合った業界に強いか、リサーチをした上で登録をするようにしましょう。

メリットの多い就活エージェントが分からない時には、紹介した就活エージェントに登録をしてみるのもおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

目次