給料日が土曜日だった場合振込はどうなる?|意外と知らない給料のルールを徹底解説!
給料日が土日の場合、何時に振り込まれるのか時間がわからない方がいらっしゃいます。また、月曜日が給料日の場合は前倒しなのか、後払いなのかも気になると思います。本記事では、まず働き方ごとの給料日と土日が給料日だっだ場合のポイント。次に、一般的な給料の振り込み時間帯と賃金支払い5原則についてお伝えします。
働き方ごとの給料日
給料日は、企業によって支払日が異なりますが、大きく分けて3つのグループに分類することができます。
- 一般的な民間企業
- 公務員
- アルバイト
本見出しでは、これら3つの働き方ごとの給料日日をご説明致しますので、ご参照ください。
一般的な企業の給料日
1つ目のグループは、一般的な民間企業の給料日であり、主に以下2パターンに分類されます。
民間企業 | 給料日 |
日系 |
|
外資系 |
|
民間企業といっても会社の組織形態によって日系企業と外資系企業に分かれており、給料日の支払い月が1ヶ月も異なることが特徴となります。
その理由として、外資系は比較的潤沢な資金を有しており、事業利益が入る前に費用である給料を、社員に支払う余裕があると考えられます。
公務員の給料日
2つ目のグループは、公務員の給料日であり、国家公務員と地方公務員の両方を含みます。
公務員 | 給料日 |
国家公務員 |
|
地方公務員 |
|
国家公務員は、人事院規則にて報酬等の支給日が定められており、各国家機関によって給料日が異なることが特徴となります。
一方で、地方公務員も各地方自治体によって給料日が決まっており、主に21日か25日となっているケースが多いと言えます。
アルバイトの給料日
3つ目のグループは、アルバイトの給料日であり非正規雇用の社員に該当していて、以下のような給料日が一般的となります。
給料の支払い規則 | 給料日 |
日払い |
|
週払い |
|
月払い |
|
アルバイトでは、民間企業や公務員よりも給料日の支払い日が様々であり、雇用会社のルールによって大きく異なると言えます。
月払いでのアルバイトであれば、毎月の給料日が決まっているため、面接結果が通知されたタイミングなどで忘れずに確認をしておきましょう。
給料日が土曜日・日曜日だった場合
前述の見出しでは、給料日をグループごとに紹介致しましたが、平日ではなく土日にあたった場合を知りたい方もいらっしゃるかもしれません。
本見出しでは、給料日が土曜日・日曜日だった場合のポイント2つご紹介致しますので、ご参照ください。
基本は前倒しで振り込まれる
1つ目のポイントは、給料日が土日にあたった場合、基本は前倒しで振り込まれるということです。
- 給料日が土曜日: 前日の金曜日に振り込み
- 給料日が日曜日: 前々日の金曜日に振り込み
例えば、給料日が土曜日か日曜日に該当する場合、いずれのケースでもその前の金曜日に前倒しで振り込まれるものと考えられます。
就業規則や、アルバイト採用時に配られる書類にて、給料日の支払い日がいつになるかを確認してみると良いでしょう。
後ろ倒しの場合もあるので企業の支払方法を確認
2つ目のポイントは、給料日が土日にあたっていても、後ろ倒しの場合もあるので企業の支払方法を確認する必要があることです。
- 家族経営の小さな企業
- 経理総務が少ない中小企業
例えば、これらの企業では給料日が土日になった場合、必ずしも前払いとはならず後ろ倒しで、次の月曜日に振り込まれることもあります。
事前に後ろ倒しとルールが決まっていれば大丈夫ですが、給料の支払いが都度遅れる場合には違法行為となるため、注意をしましょう。
一般的に給料は何時に振り込まれるか
上述の見出しでは、給料日が土日のケースをご説明致しましたが、一般的に平日で給料の振り込みがされることの方が多いと考えられます。
そこでこちらの見出しでは、一般的に給料は何時に振り込まれるのかを2つのポイントから解説致しますので、ご参照ください。
金融機関窓口・ATMに振り込まれる場合
1つ目のポイントは、金融機関窓口・ATMに給料が振り込まれる場合であり、給料日朝の9時までには振り込みが完了していると考えられます。
民間企業や公務員にかかわらず、給料の振り込みは給料日の前日までに完了しているため、給料日の朝には引き出すことができます。
金融機関窓口やATMは、朝9時から利用可能となっているため、急ぎの場合には開店とともに給料を引き出せると覚えておきましょう。
ネットバンキングや24時間稼働のATMの場合
2つ目のポイントは、ネットバンキングや24時間稼働のATMの場合であり、給料日当日の午前0時までに振り込みが終わっていると考えられます。
ネットバンキングや24時間稼働のATMを利用していても、企業や国家機関は前日までに給料の振り込みを終えておかなければなりません。
そのため、労働者側は給料日に日付が変わったタイミングから引き出すことができるため、金融機関のATMや窓口よりも便利だと言えます。
関連する記事
監修者プロフィール
三浦拓巳みうらたくみ
1997年群馬県生まれ。20卒として就職活動を行う。就活中はエントリーシート15社中全て通過。大手広告会社志望から一転、スタートアップに内定を承諾。内定後は人材育成会社にて、エントリーシート、面接などの選考対策に従事し、約70人の生徒を担当。自身の就職活動での学びを活かし、教育事業に注力している。