メガバンクを徹底比較!|3社の違いを解説します!
メガバンクは、業績やATM数を比較すると順位が明確になるため、将来性を判断する要因になります。また、りそなを含む他行より就職偏差値が高いメガバンクは、新卒採用でのおすすめ就職先と言われます。本記事では、メガバンクと呼ばれる三菱UFJ銀行、三井住友銀行とみずほ銀行について解説致します。
メガバンクとは
就活をし始めた学生の皆さんにとって、メガバンクとは具体的にはどの銀行を指し示す言葉なのか、そもそもご存知無いかもしれません。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
メガバンクとは、上述の3校をまとめた用語であり、以下の見出しでは各銀行の基本情報、年収や採用情報などをお伝え致します。
三菱UFJ銀行
本見出しでは、メガバンクの1行目として三菱UFJ銀行の概要にあたる以下のご説明を致します。
- 基本情報
- 特徴・強み
- 年収
- 採用
- 働き方・社風
三菱UFJ銀行は三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の都市銀行であり、国内に約800支店、海外には約70支店を保有しています。
基本情報
以下は、三菱UFJ銀行の公式ホームページや有価証券報告書を参照して作成したまとめ表です。
会社名 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
創業 | 1919年8月15日 |
代表取締役 | 三毛兼承 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内 |
事業内容 | 銀行業 |
売上(百万円) | 6,697,400 |
従業員数(名) | 33,524 |
三菱UFJ銀行は、創業から100年以上の歴史を持つ銀行であり、三菱東京フィナンシャル・グループがUFJホールディングスを買収し誕生しました。
- 窓口業務(個人利用者対応)
- 法人業務(大・中小企業取引)
- 金融マーケット業務
- リテール業務
- 外国為替業務
これらは、三菱UFJ銀行の業務内容から一部を抜粋したものですが、幅広い業務を取り扱っていることがわかります。
特徴・強み
以下では、三菱UFJ銀行の特徴・強みをお伝えしますので、三井住友銀行やみずほ銀行と比べて企業分析をする際にご活用ください。
- 再生可能エネルギーでのファイナンスアレンジ・リーグテーブル
- M&Aアドバイザリーの取引額
- 外国為替市場での顧客評価
三菱UFJ銀行は、これら3つの項目にて国内外の銀行を抑えての第1位に輝いています。
この結果から、三菱UFJ銀行はエネルギー事業、企業買収に加えて為替取引まで多岐にわたる高度な金融事業に強みを持つと考えられます。
年収
以下では、三菱UFJ銀行の年収と口コミ評判についてご紹介致しますので、就職後のキャリアプランを考察する際にご活用ください。
年度 | 平均年収 |
平成31年 | およそ1,000万円 |
平成30年 | およそ1,000万円 |
平成29年 | およそ1,000万円 |
平成28年 | およそ1,000万円 |
平成27年 | およそ1,100万円 |
このように、三菱UFJ銀行の直近5年間における平均年収の推移は、若干下がったものの依然として1,000万円という高い水準を維持しています。
一般的に給料は高いと思う。大したことをやっているわけではないが高い。ただ、営業において相当のストレスがかかるのは事実でメンタルでやられて退職する人も多い。
参照: Openwork
給料が下がっても細々と仕事を続けたいと思っている、かつ優秀な人は多いはずなので週三勤務を目標としても人員は半分とカウントするというような幅があってもいいように思う。
参照: Openwork
また、三菱UFJ銀行の年収や給料に対する口コミとして、満足度が高いことがわかりますが、働き方や勤務形態については改善の余地があります。
採用
以下では、三菱UFJ銀行の採用ホームページや大手人材企業に掲載された採用情報を元に、三菱UFJ銀行の採用に関して解説致します。
募集要項 |
|
選考時期 |
|
初任給 |
|
選考過程 |
|
待遇・福利厚生 |
|
このように、三菱UFJ銀行では3種類の職種でおよそ半年間に渡り新卒採用を行なっております。
初任給に関しては、学歴により1.5万円から3.0万円ほどの違いがありますが、待遇や福利厚生においては同じ内容となっています。
過去3年の採用人数平均 |
|
採用実績 |
|
また、三菱UFJ銀行の採用人数は近年減少傾向にあり、最新では全国の国公立大学・私立大学を中心に500名ほどの採用となっています。
働き方・社風
以下では、三菱UFJ銀行の働き方・社風に関して、社員による口コミ情報をご紹介します。
外貨のセンター事務では輸入信用状発行業務を担当し、本店の取引先である大手商社の案件に携われたり、全国の営業店の依頼に対して業務を行ったりするので、そうした規模感のところで働きがいを感じる。
参照: Openwork
伝統ある大企業で組織体制は確立されている。金融寸を扱う点や日々変わる関係法令を遵守する点を背景に、全ての業務に最新の手続きが整備されている。
参照: Openwork
三菱UFJ銀行では、事業を担当する本店の部門に支店の管理もさせており、多忙な中でも仕事にやりがいを感じられる働き方となっています。
また、三菱UFJ銀行の社風としては金融や法務に明るい優秀な社員が、高いプロ意識を持ち続けながら日々業務に取り組むことが特徴と言えます。
関連する記事
監修者プロフィール
三浦拓巳みうらたくみ
1997年群馬県生まれ。20卒として就職活動を行う。就活中はエントリーシート15社中全て通過。大手広告会社志望から一転、スタートアップに内定を承諾。内定後は人材育成会社にて、エントリーシート、面接などの選考対策に従事し、約70人の生徒を担当。自身の就職活動での学びを活かし、教育事業に注力している。