【22卒向け】オハヨー乳業の年収は?気になる社風・将来性も紹介!
オハヨー乳業は創業66年で長く乳製品業界に携わる企業の1つです。業界では品質の高さも認められており、経営は安定しているとされています。今回はそんなオハヨー乳業の給与事情や同業他社との平均年収比較、社風、将来性などについて紹介していきます。
オハヨー乳業は乳製品メーカー
今回紹介するオハヨー乳業は飲料・ヨーグルト・プリン・アイスなどを取り扱う乳製品メーカーで、1953年創業の会社です。
創業から一貫して乳製品の製造・販売を行っています。練乳供給会社としての創業から業績の伸びに伴い牛乳・アイスクリーム・乳酸菌飲料の販売と、製品ラインを拡大していきました。
常に現状に満足せず、社会貢献を第一に考えて新しい商品・サービス・技術開発に邁進している会社です。
以下の記事では、オハヨー乳業の採用情報を詳しく解説しています。選考フローや志望動機例など、就活生にとっては役立つ内容となっていますので、選考を希望する方はぜひご覧ください。
オハヨー乳業の給与事情
次はオハヨー乳業の給与事情について紹介します。
就活の未来による試算によれば、オハヨー乳業の給与水準は年次ごとに下記の水準になると想定されています。
勤続年数 | 想定年収 |
3年目 | 306.3万円 |
5年目 | 339.4万円 |
10年目 | 404.9万円 |
オハヨー乳業の初任給
まずはオハヨー乳業の初任給を紹介します。
同社の公式採用HPの情報によれば、職種ごとに初任給(基本給)は以下の通りです。
職種 | 大学卒 | 大学院卒 |
営業職 | 22.3万円 | 22.7万円 |
製造・品質管理 | 193,173円 | 19,7173円 |
生産技術 | 20.3万円 | 20.7万円 |
開発・基礎研究 | 22.3万円 | 22.7万円 |
オハヨー乳業の平均年収
次はオハヨー乳業の平均年収です。
職種名 | 勤続年数 | 平均年収 |
営業 | 入社10年目 | 550万円 |
製造・品質管理 | 入社10年目 | 500万円 |
オハヨー乳業では営業職と製造・品質管理職の他に、生産技術職と開発・基礎研究食がありますが、後者の2職種の平均年収に関する情報はありません。ほぼ同じ程度だと推測できます。
また、オハヨー乳業の平均給与については下記のような口コミもあります。
基本給が同業界でも売上規模の割に低く、大学院卒でも学部卒と比較して4000円程度しか上乗せがありません。
オハヨー乳業は同業他社と比較しても給与が低くなっています。
見込み残業制度のため、残業手当では稼げない。
上記の口コミの通り見込み残業制度のため残業手当では稼ぎづらく、先述の年次ごとの給料を見ても昇給率が低く稼ぐことは難しいと考えられます。
オハヨー乳業のボーナス
次はオハヨー乳業のボーナスについてです。
の情報によれば、公式の採用HPボーナス(賞与)は6月と12月の年2回の支払いとなっています。同社の賞与(ボーナス)については下記のような口コミがあります。
年2回の賞与があるが、業種によって夏は4ヶ月分貰える場合があるらしい。(5年の間では多くても2.5ヶ月分だった)冬は2ヶ月分。
年2回の賞与は払われているようですが、この方の年間賞与は80万円で、ボーナス額もそれほど大きいものでは無いと考えられます。
オハヨー乳業の福利厚生
次はオハヨー乳業の福利厚生について紹介します。
福利厚生 | 詳細 |
各種保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
各種金銭補助制度 | 住宅補助制度・退職金制度 |
休暇制度 | 育児休暇・介護休暇 |
勤務時間 | 実働7.5時間 ①製造・品質管理 1)5:00~13:15 2)8:30~16:45 3)13:30~21:45 4)21:00~5:15 ※シフト制による勤務。上記以外の時間帯も有り。 ②その他の職種 9:00~17:30 ※東京本社のみ9:30~18:00 |
教育制度 | 新入社員研修・年次別若手研修・OJT・管理職研修 |
上記の通り基本的な福利厚生は提供されています。製造業なので「製造・品質管理」職ではシフト制で製品管理を行っており、勤務時間が異なります。
また、Openworkでは以下のような口コミも見受けられます。
住宅手当は手厚くでるが、持ち家では手当はない。
住宅の購入を考える場合はオハヨー乳業では、住宅購入の殆どを自費や住宅ローンで賄う必要があると言えます。
同業他社の平均年収
次は同業他社との平均年収の比較です。
会社名 | 平均年収 | 平均勤続年数 |
雪印メグミルク | 709万円 | 14.8年 |
よつ葉乳業 | 550万円 | |
高梨乳業 | 461万円 | |
オハヨー乳業 | 450万円 | |
スジャータめいらく | 366万円 |
東証一部に上場している雪印メグミルクが他社と比較して圧倒的に平均年収が高くなっていますが、その他の企業は550万円以下となります。
同じ乳製品会社の中でもオハヨー乳業は450万円と平均年収は低い水準となっています。
関連する記事
監修者プロフィール
三浦拓巳みうらたくみ
1997年群馬県生まれ。20卒として就職活動を行う。就活中はエントリーシート15社中全て通過。大手広告会社志望から一転、スタートアップに内定を承諾。内定後は人材育成会社にて、エントリーシート、面接などの選考対策に従事し、約70人の生徒を担当。自身の就職活動での学びを活かし、教育事業に注力している。