最終面接の逆質問をしないのはあり?|最終面接ならではのポイントや例文を徹底解説!

就活の面接では、履歴書を元に質疑応答がなされますが、最終面接では逆質問の時間がある場合もあります。しかし、最終面接の逆質問となると何を聞くべきか浮かばずに悩む方も多いと考えられます。本記事では、まず逆質問の概要やポイントをお伝えして、さらに最終面接の逆質問例や避けるべき逆質問もご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

最終面接では逆質問をされる

就活では、数回に分けて面接が実施されますがその内容は面接フェーズによって異なります。

  • 1次面接: 自己紹介、大学での活動
  • 2次面接: 自己紹介、大学での活動、志望動機、逆質問
  • 最終面接: 自己紹介、志望動機、逆質問

例えば、こちらは3次面接が最終面接のケースになりますが、最終面接では逆質問をされることが想定されます。

逆質問は、あらかじめ準備をしておかないと、的外れな質問になってしまったり、芳しくない印象を与えてしまう可能性もあります。

最終面接で逆質問をする意図

就活の選考において、まだ逆質問をしたことが無い方は「なぜ最終面接では逆質問をするのか」疑問を感じていると思います。

そこで本見出しでは、企業側が最終面接で逆質問をする意図を2つご説明致しますので、ご参照ください。

目次

意図①|志望度を知る

1つ目の意図は、志望度を知るためです。志望度とは、具体的に以下3つの視点から判断することが可能となります。

  • 質問内容の幅広さ
  • 質問の角度の高さ
  • 質問の深さ

志望度が高い企業であれば、公式ホームページのみならずOBOG訪問や、会社の資料を読むので疑問点が自然と湧いてきます。

最終面接では、管理職や経営者層が担当をするため、学生の本気度を逆質問で判断しています。

意図②|コミュニケーション力をみる

2つ目の意図は、コミュニケーション力をみるためです。コミュニケーション力とは、以下のポイントによって構成されると定義できます。

  • 聞き手が理解できる明確な質問
  • 聞き手の返答に対して更なる深掘り
  • 聞き手からの情報を要約して確認する力

逆質問では、事前に用意した質問を面接官に聞いて、得られた回答をただ納得するだけでは不十分だと考えられます。

回答の中から不明確なポイントを掘り下げて聞いたり、会話を通して理解した全容を言い換えて再確認するコミュニケーション力が求められます。

最終面接の逆質問のポイント・準備

上述の見出しでは、最終面接で逆質問がなされる意図をご理解頂けたかと思いますが、実際にどうすべきか不安な方もいらっしゃると思います。

そこでこの見出しでは、最終面接の逆質問のポイント・準備に関して、それぞれ2つずつの解説をお伝え致します。

最終面接の逆質問のポイント

以下では、最終面接の逆質問のポイントを2つご説明します。

逆質問をするにあたり、その場で思いついたことを聞いてみたり、浅い知識で話をしてしまうことは避けるべきだと考えられます。

これらのポイントをご参照頂き、どのような点に注意をして逆質問をすべきかご準備を進めてみてはいかがでしょうか。

ポイント①|1次・2次面接とは異なる質問をする

1つ目のポイントは、1次・2次面接とは最終面接では異なる質問をすることです。

  • 1次・2次面接: 直属の先輩社員や上司
  • 最終面接: 部門の統括責任者や経営者層

まず、1次・2次面接と最終面接では、面接官が異なっており、会社の組織において果たしている役割も大きく異なっています。

  • 面接においての評価視点が異なる
  • 興味を抱く質問内容が異なる
  • 質問から得られる情報が異なる

そして、担当する面接官が異なることにより逆質問においても異なるので、同じ質問はすべきでないのです。

ポイント②|管理職・役員相手を意識する

2つ目のポイントは、管理職・役員相手を意識することです。

管理職・役員とは、会社の経営に携わる職位についており、事業決定権のみならず人材育成の判断もになっています。

そのため、最終面接においては候補となる学生の受け答えから、長期的な将来性や成長意欲などを評価していることを念頭におく必要があります。

最終面接の逆質問の準備

以下では、最終面接の逆質問の準備として2つご説明します。

最終面接の逆質問を用意する場合、事前に一定の知識をインプットしてから、逆質問というアウトプットへ繋げることが適切だと言えます。

ここては、事業内容から業務内容へズームインするアプローチをご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

準備①|事業内容を人に説明できるレベルまで理解する

1つ目の準備は、事業内容を人に説明できるレベルまで理解することです。事業内容とは、会社がどのような活動で利益を上げているかです。

  • 業界図鑑や就活支援サイトを見る
  • 志望する企業や競合の会社をリスト化する
  • 対象企業のHPを見たり、説明会に行く

これらは、全く知らない業界の中から特定の企業に絞って業務内容を研究するための3プロセスとなります。

事業内容を人に説明できるためには、用語を正しく理解するのみならず、その事業見通しやリスクなど俯瞰的に捉える必要があります。

準備②|役職ごとの業務内容を理解する

2つ目の準備は、役職ごとの業務内容を理解することです。前述の通り、業務内容は職位によって異なり、最終面接の面接官は経営に携わります。

  • 経営者層の考え方を理解しておく
  • 経営者層がもたらす影響を考える

例えば、このような点に注目して面接官の業務内容を調べると本質を把握することができ、示唆に富んだ逆質問に繋がります。

以下の見出しでは、具体的に最終面接ではどのような逆質問をすべきかご紹介してますので、そちらもご参照ください。

最終面接の逆質問をしないのはありか

ここまで、最終面接の逆質問に関するポイントと準備についてお伝えしましたが、必要性がないとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

  • 逆質問で企業への理解がより深まる
  • 逆質問で就職意欲が伝えられる

結論としては、最終面接にて逆質問を行う方が良いと考えられます。逆質問は無いと答えてしまうと、低評価にも繋がりうるので避けましょう。

質問が出ないのは、質問を考えていなかったか或いは、質問ができないくらい興味が無いとネガティブに取られる懸念もあります。

最終面接の逆質問例10選

前述の見出しにて、最終面接では逆質問を必ずした方が良いとお伝えしましたが、どのような質問をすべきでしょうか。

以下の見出しでは、最終面接の逆質問例10選をお伝えしますので、面接を予定している方はぜひご活用ください。

質問①|注力する優位性

1つ目の質問は、その企業が今後も成長し続けられる優位性があるか否かということです。

企業は、同業他社に対して経営的な違いを生み出すことにより、消費者や取引先企業からビジネスの機会を得る必要性があります。

そのため、数ある事業や組織体制の中からどのような点が優れているかを把握し、さらにその優位性をどう伸ばすかを聞くと良いでしょう。

質問②|長期的な成長可能性

2つ目の質問は、会社が長期的な成長を続けて事業を拡大することが可能かどうかです。

IT技術の発展は、サービスの提供や商品の製造をより効率的にする手助けとなりますが、一方で既存産業の大きな脅威にもなっています。

最終面接の逆質問では、面接官が会社の行く末として成長可能性をどのように捉えているかを聞くことで、内定を受領するかの判断に役立ちます。

質問③|競合企業との差別化

3つ目の質問は、今現在において競合企業との差別化をどう行っており、更にそれを維持していくかについてです。

  • マーケットリーダー
  • チャレンジャー
  • フォロワー
  • ニッチャー

コトラーは、競争地位4類型として上述を提起しましたが、差別化という観点から、その企業がどこに位置付けられているかがわかります。

例えば、業界を引っ張るマーケットリーダー企業で働きたい場合、小規模でニッチャーの企業に入るべきかよく考える必要性もあります。

質問④|管理職のやりがい

4つ目の質問は、面接官がどのような時に管理職としてやりがいを感じるかです。

  • 仕事を通して得られる経験
  • 管理職が有している裁量権

定性的な質問になりますが、入社して働くモチベーションを保ち続けられるのか、或いは若手社員が育たず辞めてしまうかが読み取れます。

  • 後輩社員の育成や指導
  • 新規プロジェクトの実行や業務の改善

例えば、管理職としてやりがいを感じるのが前者であれば指導タイプで、後者なら実行タイプだとグルーピングすることができます。

質問⑤|マネージャーへの要求

5つ目の質問は、直属の部下に当たるマネージャーへの要求はどのようなことかについてです。

  • マネージャーとしての成長や挑戦
  • 否定的なコメントやダメ出し

例えば、このような回答だった場合にその企業における人間関係や、上長から部下に対する評価の実態が垣間見えると言えます。

会社説明会やホームページなどでは、万人ウケするコメントがなされがちですが、予期せぬ場では本音が出やすいので参考にできるのです。

質問⑥|現場社員への期待

6つ目の質問は、新卒社員や若手社員へどのようなことを期待しているのかです。

  • 凝り固まった考えに囚われない斬新な意見
  • 何にでも貪欲にチャレンジする姿勢
  • 最後まで諦めずになり抜く熱意

代表的なコメントとしては、上述のいずれかに該当すると考えられますが、求める人物像との比較にて実情を確認することも可能です。

例えば、「自由な発想を持つ人」が求める人物像にも関わらず、「規律に従う姿勢」という回答であれば社風が本当でないと考えられます。

質問⑦|業界の見通し

7つ目の質問は、10年から15年という中長期のスパンにおいてどのような業界の見通しを持っているかです。

業界の見通しとは、潜在的な脅威への直面や事業機会など業界分析に対する質問であり、面接官の着眼点がどうかを把握することができます。

  • 投資銀行による業界別の株価予想
  • コンサルティングファームによる業界分析

これらは、最も信頼性とクオリティが高い2大業界から得られる情報であり、面接官の回答と比較して活用することができます。

質問⑧|志望企業の位置付け

8つ目の質問は、3つ目の質問とも関係しますが、業界内における志望企業の位置付けについてです。

  • 製品の製造に関わる商流
  • 同業他社と比べた場合のランキング

業界分析を行う場合、このように志望する企業を縦と横で把握できますが、最終面接の面接官がどう把握しているか聞くことも有効です。

近年の就活市場は、学生側が選ぶ売り手市場であるため、説明会やHPのアピールを安易に信じず実態を知り判断することが推奨されます。

質問⑨|事業展開の戦略

9つ目の質問は、事業展開の戦略に関してです。事業戦略とは、企業が売上を伸ばしていくために何をして何をやめるかとも言い換えられます。

  • 株主から賛同されて株価に現れているか
  • 難解な内容をわかりやすく伝えられるか

事業戦略と聞くと、経営学を選考されている方でないと構えてしまうかもしれませんが、入社の判断軸として不可欠なポイントの1つです。

入社して、数十年単位で働き続けるには、投資家の観点でも情報を収集することが適切であり、最終面接の逆質問を活用すると良いでしょう。

質問⑩|職務の役割

10つ目の質問は、管理職が会社で果たしている職務の役割についてです。

  • 議論を活性化させる組織形態
  • 会社の風通しを良くする取り組み
  • 若手社員の多様な働き方

多くの企業では、優秀な人材を集めるために魅力的木な企業であるという売り込みをしていますが、まだ道半ばであることも多いと言えます。

例えば、このような点を切り口として具体的に会社の上層部がどのような取り組みをしているのかを聞くと、参加度合いを把握できます。

その他の質問

上述の見出しでは、就活中の皆さんが内定をほぼ間違いなく受け取れる企業の中から、入社すべき会社を絞る逆質問に着目しました。

以下では、最終面接の面接官と会話をより盛り上げるために、その他の質問として5つをご紹介します。

  • プライベートで続けていること
  • 今までで最も達成感を感じた仕事
  • 若手社員が入社3年以内に学ぶべきこと

これらは、最終面接の逆質問にて人生の先輩として示唆を得られるだけでなく、面接官との会話をリラックスさせるものです。

堅苦しい質問以外でと言われたら、このように答えやすい逆質問をすると良いでしょう。

最終面接の逆質問で避けるべき質問3選

前述の見出しでは、最終面接の逆質問例10選をご紹介しましたが、反対に聞くべきでない逆質問が気になる方もいらっしゃると思います。

そこでこの見出しでは、最終面接の逆質問で避けるべき質問3選をご紹介しますので、謝って聞かないように気をつけましょう。

質問①|HPに掲載されている内容

1つ目の質問は、企業のHPに掲載されている内容です。会社のホームページでは、主に以下のような情報が記載されています。

  • 代表取締役の挨拶
  • 会社の事業内容
  • 財務情報
  • 拠点を含む組織紹介
  • 新卒採用の募集要項

このように、調べればすぐにわかる浅い情報をあえて最終面接の面接官に聞くことは芳しくありません。

どうしても不明な点がある場合は、採用の人事担当者か1、2次面接の担当者に聞くと良いでしょう。

質問②|現場レベルに聞くべきこと

2つ目の質問は、現場レベルの先輩社員やマネージャークラスに聞くべきことです。

  • 採用後の研修・トレーニングについて
  • 入社前に身につけておくと良いこと
  • 入社後の配属や仕事の進め方について

前述の見出しにおいて、役職によって業務内容が異なるとご説明致しましたが、これらは最終面接の面接官が受け持つ業務範囲外となります。

これまでの職歴を元に、回答や解説をしてくれる確率は高いと考えられますが、貴重な時間を有効に使うように心がけましょう。

質問③|面接官の経歴について

3つ目の質問は、最終面接の面接官の経歴についてです。最終面接では、経営者層か部門長クラスが担当するので経歴もネットで公開されています。

逆質問に困ってしまい、苦し紛れに面接官の経歴を聞いてもそこからキャリアやワークライフバランスなどに話を展開すべきだと考えられます。

仮に経歴が見つからない場合には、「経歴を元にした若手へのメッセージ」や「キャリアを通した成功・失敗体験」などがより適しています。

逆質問を活用して内定を勝ち取ろう

前述の見出しでは、避けるべき逆質問例を3つお伝えしましたが、深く考えこまず前向きに聞いてみることが大切です。

  • 最終面接に呼ばれており内定の可能性は高い
  • 面接官も後継者の候補としてみている
  • 面接である以上、相性の良し悪しもある

これらのポイントを要約すると、逆質問を活用して内定を勝ち取ろうという気概が大切であり、自信を持って面接に挑むことが推奨されます。

まとめ

本記事では、最終面接で逆質問がなされる理由や目的だけでなく、注意事項やポイントを解説しました。

そして、最終面接の逆質問ですべき質問10選と、避けるべき質問3選もお伝えしましたので、これらを上手にご活用ください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次