労働基準監督官は激務?「辛い」「辞めたい」評判の真相や激務の理由を解説

労働基準監督官の仕事について、「激務」「つらい」「辞めたい」という評判をよく耳にします。企業の暗い部分を見るため、メンタル面に負担がかかることが多いようです。一方、仕事には楽な面もあれば、やりがいを感じることもあります。メリット・デメリット両面から仕事内容を検証していきます。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

労働基準監督官とは

労働基準監督官とは、事業者が労働基準法や労働安全衛生法に則って事業を営んでいるかチェックする仕事のことです。国家公務員にあたるので、就職するには国家試験に合格しなければなりません。

主な仕事は、事業者と労働者の間のトラブル解決や、労働災害の予防・調査などが挙げられますが、そのほとんどが個人プレーとなります。また、仕事内容は、「調査→違反指摘→是正勧告」と単調になりやすい点が特徴です。

労働基準監督官が激務と言われる理由

労働基準監督官の仕事は非常に激務と評判です。その理由として、主に次の6つの要因が考えられます。

  • 理由①|劣悪な労働環境を見てメンタルが消耗する
  • 理由②|依頼者対応に時間が取られる
  • 理由③|担当する事業所の営業時間に左右される
  • 理由④|頻繁な外出のせいで内勤は残業になる
  • 理由⑤|転勤が数年ごとに必ずある
  • 理由⑥|人手不足が続いている

ここでは、それぞれの理由を詳しくお伝えしていきましょう。

目次

理由①|劣悪な労働環境を見てメンタルが消耗する

労働基準監督官が激務とされる理由の一つは、劣悪な労働環境を目の当たりにすることで、精神的に疲れてしまうことです。労働基準監督官は、ネガティブなことに目を向ける仕事であるため、モチベーション高く取り組めるものではありません。

また、労働基準監督官は、企業内で大きな事故が起きたときの調査や災害処理も担当します。災害現場を見たり、被災者の悲惨な状態を聞いているうちに、徐々にメンタルが消耗することも珍しくありません。

理由②|依頼者対応に時間が取られる

労働基準監督官は依頼者対応に多くの時間がとられるため、激務になりやすいといえます。

労働基準監督官の仕事は、主に「定期監督」「申告監督」「災害調査」に分かれます。なかでも申告監督の仕事は、実際に働いている従業員の依頼により、事業所に事情聴取などの確認を行わなければなりません。

定期監督とは異なり、申告監督は、事業所が何かしらの問題を抱えている場合が多くなります。そのため、調査するにも時間がかかり、ほかの事業所の調査に乗り出せないということもしばしばです。

理由③|担当する事業所の営業時間に左右される

労働基準監督官の仕事は8時半から17時までとなりますが、自分が担当する事業所によって働く時間も左右されます。たとえば、深夜にしか営業していない事業所であれば、時間外であっても調査しに行かなければならないのです。

国家公務員とはいえ、こうした状況の場合は残業も覚悟しなければなりません。担当する事業所によっては、激務と感じる場合も出てくるでしょう。

理由④|頻繁な外出のせいで内勤は残業になる

労働基準監督官は、採用されてから15~20年の間は、事業所の立ち入り調査などの現場で働くことが一般的です(管理職になると内勤が中心)。そのため、若いうちほど外出が多くなり、内勤にあてる時間が少なくなります。

立ち入り調査が主な仕事であっても、調査結果をまとめたり、トラブルを解決する手段を探すなど、それなりの内勤も必要です。しかし、外出が多ければ、残業をしてでも内勤をこなさなければならないのです。

理由⑤|転勤が数年ごとに必ずある

労働基準監督官は、その仕事柄、必ず数年ごとに転勤が行われます。地域の事業所との癒着を防ぐという観点から、社員の転勤が義務付けられているのです。

当然ですが、転勤先では新しい人間関係を作り直さなければなりません。また、まったく新しい事業所を担当することになるため覚えることも多く、そのストレスから激務に感じてしまうこともあります。

理由⑥|人手不足が続いている

労働基準監督官の数は決して多くありません。現在の監督官の数は全国で約3,000人程度しかおらず、慢性的な人手不足が続いています。

一方で、監督指導対象となる事業所数は428万ヶ所を超え、当然ながら3,000人では、どうやってもすべてに目を行き渡らせることができません。

その結果、一人あたりが担当する事業所の数が増えます。労働基準監督官の仕事が激務とされるのは、こうした人手不足の影響も大きいといえるでしょう。

労働基準監督官でも特に激務なのは労災課

労働基準監督官のなかでも、特に激務に感じるのは「労災課」です。

労災課とは、仕事で負ったケガや負傷などについて、労災保険給付などの手続きを行います。また、被災者や遺族の訴えにより、事業所の調査や聞き取り、医学的意見の収集などの業務もこなします。

相談者のなかには労災請求が初めてという方も多いため、一人ひとり正確に聞き取り調査を行い、丁寧に相談に応じなければなりません。被災者の生々しい被害状況を聞くことになるため、精神的にも大きな負担を感じやすいのです。

労働基準監督官は激務な一方、いいところもある

労働基準監督官の仕事は激務と言われる一方で、国家公務員という立場から、待遇面では良い部分も目立ちます。ここでは、労働基準監督官で働くメリットを2つの面からお伝えしていきます。

安定した仕事で休みも取りやすい

労働基準監督官は、給与や待遇が安定しており、休みもとりやすいというメリットがあります。

国家公務員なので、仕事は8時半から17時が基本です。時期によっては残業が発生することもありますが、ほとんどの場合は定時に帰ることができます。完全週休二日制という点も見逃せません。

給与も年齢に応じて徐々に上昇していき、30~40代で500~600万円の平均年収が一般的です。

苦しむ人を救うやりがいがある

労働基準監督署への相談者は深い悩みを抱えていることも多いことから、監督官の仕事は、「困っている・苦しむ人を助ける」という面が強いといえます。

特に、仕事での給与や残業代、働き方、労災などは、いずれも人々の命にかかわる大切な問題です。「本当に困っている人を助ける」という意味では、非常にやりがいがあり、社会的な意義も大きいでしょう。

労働基準監督官は仕事・人数ともに増加している

2019年4月から本格的に始まった働き方改革により、労働基準監督官の仕事量は増加傾向にあります。世間的にも、「ブラックな企業は許せない」という風潮が強く、労働基準監督官の存在意義はますます高まっていくことでしょう。

それに伴って採用人数も増加していますが、1人あたりの仕事量に大きな変化はないため、労働環境が改善されるとは言えません。

労働基準監督官の仕事量や人数が増えている理由については、以下をご確認ください。

世間の関心の高まりから仕事量は増えている

従業員の働きやすさや事業者の健全度については、年々世間の関心が高まっています。また、「厚生労働省による労働基準監督行政の指針を示す資料」によると、監督する対象範囲が月100時間残業から月80時間へと増加しています。

2019年4月からは時間外労働の上限規制が導入され(中小企業は2020年4月から)、今後は労働基準監督官の仕事もますます増えていくことが予想されるでしょう。

仕事量増加に伴い採用人数も増えている

仕事量の増加に伴って、労働基準監督官の採用人数も増えています。「労働基準監督官の採用試験情報」によると、2016年には402人だった採用試験の合格人数が、2018年には612人へと約1.5倍へ拡大しています。

採用試験に合格したからといって必ずしも監督官になれるわけではありませんが、業務量の拡大によって監督官への需要が高まっていることが分かります。

労働基準監督官の試験難易度は高いと言われている

国家資格のなかでも、労働基準監督官の試験難易度は非常に高いことで有名です。

合格倍率(応募者数÷採用者数)は10~15倍とされ、合格者は1割前後の狭き門となっています。さらに、労働基準監督官は、試験合格者の成績上位者から順に採用していくため、就職するにはなるべく高い成績を狙う必要があるのです。

ただし、労働基準監督官の需要の高まりに伴って、試験の合格者枠も多くなってきています。事実、2018年の合格倍率は約7倍と、過去に類を見ない低さです。

まとめ

労働基準監督官で働く人のなかには、「激務」「つらい」「辞めたい」といった意見がある方も少なくありません。特に、企業のブラックな側面を数多く見ることで、メンタル面を削られることが多いようです。

しかし、国家公務員ということで待遇面では恵まれており、仕事にやりがいがあることも忘れてはいけません。労働基準監督官に就職を考えている方は、メリットとデメリットの両面を判断するようにしてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次