県庁の志望動機とは?|ポイントや例文を徹底解説します!

公務員の中でも、茨城、三重や愛媛県庁は地元以外からの人気は高く、志望動機に悩む方は多いと考えられます。県庁への志望動機としては、健康や教育などが挙げられますが他にはどのような志望動機があるのでしょうか。本記事では、県庁の概要、志望動機を書く際のポイントや県庁の志望動機の例文などを解説して参ります。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

県庁とは

就活中の学生の皆様にとって、公務員の中でも県庁は特に人気の就職先候補ですが、市役所とは仕事内容がどのように異なっているのか曖昧かもしれません。

そこでこちらの見出しでは、「県庁とは何か」を仕事内容と役立つ資格という2つのポイントを解説致しますので、県庁を志望されている方は是非ご一読ください。

目次

県庁の仕事内容

1つ目は、県庁の仕事内容についてであり、具体的には以下のような業務を行っています。

  • 市町村区を跨いだ、総合的な開発や街づくりの実行
  • 国と市町村区を繋ぐ、橋渡しとしての行政対応
  • 県全体に影響が及ぶ、福祉サービスや教育制度の導入

市役所では、管轄している市の市民に対して行政サービスを提供しており、県庁と比較するとその仕事内容は比較的小規模で、求められる知識も限られていると言えます。

一方で県庁は、いくつもある市町村区を管轄する役割に加えて、国と市町村区を繋ぐための役割も担っているため、仕事内容はより複雑で難易度も高いことが特徴となります。

県庁に役立つ資格

2つ目は、県庁に役立つ資格であり、例えば以下のような資格の取得が推奨されます。

  • TOEIC: 英語の実務レベルを示して、ビジネスの場で実践的に用いる
  • 簿記: 基本的な会計知識を身に着けて、行政での財務業務にも役立てられる
  • 宅建: 不動産に関する国家資格として、宅地や建物に関する法律が身に就く

県庁では、税務課や福祉課といった特定の業務を扱う部署へ配属されますが、どの仕事を担当するのかは配属が決まるまでわからないため、対応範囲が広い資格の取得が推奨されます。

ただし、自分自身のキャリアプランや特性をしっかりと把握している方は、描きたいキャリアに応じて求められる資格を取っていくことが良いと考えられます。

県庁の志望動機を書く際のポイント

冒頭の見出しでは、県庁とは何か仕事内容と役立つ資格からその概要を解説致しましたが、志望動機を書く際のポイントが知りたいと感じた方もいらっしゃると考えられます。

そこでこちらの見出しでは、県庁の志望動機を書く際のポイントを3つお伝え致しますので、これらを考慮して志望動機を執筆してみてはいかがでしょうか。

ポイント①|公務員を志望する理由を包括的に考える

1つ目のポイントは、民間企業ではなく公務員を志望する理由を包括的に考えることです。

  • 公務員しかできない業務内容への憧れや魅力
  • 民間企業と比較して、公務員が良いと感じるポイント
  • 公務員だからこそ果たせる責務や、特筆すべき特徴

就職活動では、最も大きな進路のくくりとして民間企業か公務員の2つがありますが、「なぜ公務員を志望するのか」は、もれなくダブりなく考えておく必要性があります。

そのため、例えば「人・物・金」や「キャリア・プライベート」など、包括的な軸で考察することで、志望理由が説得力のあるものになると期待されます。

ポイント②|特定の県庁を選んだ背景を明確にする

2つ目のポイントは、特定の県庁を選んだ背景を明確にすることです。

  • 生まれ育った県の県民として、特定の県庁を選択する
  • 縁やゆかりのない県外から、特定の県庁を選択する

このように、公務員の県庁を選ぶ際には住んでいる県の県庁か、或いは直接的な関係性がない県外の県庁を選ぶという2つの選択肢があると言えます。

志望理由として、どちらの理由がより良いということはありませんが、「この県庁にしかない特徴があるから選んだ」という結論になるよう、背景を明確にしておきましょう。

ポイント③|入庁後の抱負を簡潔にまとめる

3つ目のポイントは、入庁後の抱負を考えて簡潔にまとめることです。

  • 志望する県庁にて、どのような業務があるのかを適切に把握する
  • 入庁して選べる業務内容の中から、何をしたいのか具体的に考える
  • 配属先の課で、どのような業務経験を積みたいのかキャリアプランを描く

公務員は、面接においてどのような仕事をしたいのか述べることが求められますが、必ずしも自分自身が志望する課に配属されるという訳ではありません。

しかし、入庁後の抱負としてやりたい仕事を明確にまとめることは、業務への理解を深めるとともに長期的なキャリアの考察に繋がるため、志望動機の作成にも役立つと言えます。

県庁の志望動機の例文

上述の見出しでは、県庁の志望動機を書く際のポイントを3つ解説致しましたので、実際に志望動機の例文としてどのようなものがあるのか気になったかもしれません。

そこでこちらの見出しでは、県庁の志望動機の例文を3つご紹介致しますので、「なぜ~県庁を志望したのか」へ的確に答えている志望動機を準備しましょう。

例文①|地元に貢献したい

1つ目の例文は、生まれ育った地元の県庁で働くことで貢献したいというものです。

私は、幼少期から高校卒業まで育った地元に貢献したいので、鹿児島県庁を志望致しました。

大学では、東京に上京して経済学を専攻しておりましたが、地方の都道府県がふるさと納税や観光によって生み出せる経済効果は莫大であると、鹿児島の大きな可能性を学びました。

そのため、社会人として鹿児島県庁に入庁し、さつまいもや黒豚といった鹿児島県の特産品のみならず、屋久島や種子島宇宙センターなどの観光地も県外にアピールしたいと思います。

—————————————————————————————————-

こちらの例文では、大学進学でいったん県外に出たことで地元の魅力を再認識して、県庁にて働くことで地元に貢献したいという志望動機を述べています。

例文②|他県と比較して可能性を感じた

2つ目の例文は、他県と比較して可能性を感じたという事実ベースのものです。

私は、日本でお茶の生産量第一位を誇る静岡県が外国人旅行者を誘致する可能性を秘めているため、県庁への就職を志望しております。

大学では、T外国語大学にて留学生交流サークルに所属しておりましたが、国籍や地域を問わず日本のお茶や和の文化には根強い人気があり、観光客の増加に役立つと感じました。

地元は静岡県外ですが、留学生のメンバーを連れて毎月訪れており、県庁への就職後も外国人旅行客の誘致を進めるために、積極的な広報活動を進めたいと考えております。

—————————————————————————————————-

こちらの例文では、他県から特定の県庁を志望する際に、事実ベースでの魅力を述べて自分が入庁後にしたいことと紐づけて志望動機を述べています。

例文③|特徴に思い入れがある

3つ目の例文は、県が誇る特徴に思い入れがあるというものです。

私が三重県庁を志望する理由は、県内外から縁結びのパワースポットとして人気の伊勢神宮へ思い入れがあり、その魅力をアピールしたいと考えたからです。

所属するA女子大学では、同期の友人や先輩にも伊勢神宮の人気が根強く、私自身も参拝によって縁結びのご利益を実感しました。

そのため、三重県庁に就職して全国の女性に縁結びをもっと広げたいと考えております。

—————————————————————————————————–

こちらの例文では、一風変わった志望動機にはなりますが、その県の特徴と実体験を踏まえて説得力のある志望動機を述べられています。

県庁の面接のポイントと注意点

ここまで、県庁を目指す志望動機のポイントや志望動機の例文をご紹介致しましたが、面接に対して苦手意識を抱いている方も大勢いらっしゃると考えられます。

そこでこちらの見出しでは、本記事の締めくくりとして、県庁の面接のポイントと注意点を2つずつ解説致しますので、本番に向けてぜひご参照ください。

県庁の面接のポイント

以下では、県庁の面接のポイントを2つ解説致します。

県庁は、各都道府県を管轄する地方自治体であり、地方公務員職の中でも人気が高いため、候補者1人あたりに割り振られる面接時間は30分から1時間と限られています。

そのため、面接の時間を最大限活用してしっかりとアピールができるように、面接官とアイコンタクトを取りながら、聞かれた問いに対して的確に答えることが求められます。

ポイント①|1問1答で的確に答える

1つ目のポイントは、面接官からの質問に対しては1問1答で的確に答えることです。

面接において、聞かれた質問に対しては長くても1~2文程度で「~だからです。」と答えることが推奨され、背景や状況の説明をダラダラと話すことは不適切だと考えられます。

また、答える際に「えーと」や「あの」といった言葉のヒゲが数多く含まれてしまったり、回答の語尾が尻すぼみで自信無さげに述べている印象を与えることも避けるべきといえます。

ポイント②|面接官の目を見て話す

2つ目のポイントは、アイコンタクトとして面接官の目を見て話すことです。

公務員は、同じ地方自治体に勤務している公務員同士の業務のみならず、窓口にて居住する住民への市民対応も行うため、誠実な対応で信頼を与えることも不可欠となります。

そのため、県庁の面接では面接官の目を直視して話すことで、公務員として働いても不安を感じさせることなく、市民からも頼られる存在だと可能性を感じさせることが求められます。

県庁の面接の注意点

以下では、県庁の面接の注意点を2つお伝え致します。

面接において、最も避けるべき事態は面接官が回答を聞いて疑問を抱いたり、論理性に納得がいかずに何度も掘り下げて質問を受けざるを得ないという状況になります。

そのため、面接においては結論から先に述べて、続いて根拠にあたる理由を付け加えることで、論理的な思考と話し方ができるよう事前練習と本番での心掛けが必要となります。

注意点①|結論から端的に述べる

1つ目の注意点は、面接での質問には結論から端的に述べることです。

  • 私が~県庁を志望する理由は、~だと考えたからです。
  • 学生時代に~県を訪れた際に、~と話をしたのですが…

例えば、上述の2例において前者では県庁を志望する理由が、手短に述べられていますが後者では、背景から長々と説明し始めてしまっており、結論が言い終えられていません。

県庁の面接では、グループ長や県庁のトップ層にあたる人が面接官を務めることもあるので、回答は結論から端的に述べることでテキパキと面接を進めることができると言えます。

注意点②|根拠となる理由を付け加える

2つ目の注意点は、既に述べた結論に対して根拠となる理由を付け加えることです。

  • 私は、~県が日本で最も外国人旅行客の集客率が高いと考えており、その理由は~
  • 具体的な数値は確認しなければなりませんが、~県が外国人に人気だと思います。

例えば、前述の回答では外国人旅行客の集客率が1番高い、という結論に至った理由を提示できていますが、後者ではぼんやりとしたイメージや憶測での回答という印象になります。

県庁の公務員として働く場合、市民から県の条例や施策について質問を受けることが多々あるので、面接でも結論を支える明確な根拠を答えられるよう注意することが推奨されます。

まとめ

本記事では、まず初めに県庁とは何か概要を解説して、志望動機を書く際のポイントや実際の例文をご紹介致しました。

また、県庁の面接のポイントと注意点もお伝え致しましたので、県庁を受ける対策方法をご理解頂けたかと思います。

公務員の中でも県庁を目指す場合には、高い倍率を勝ち抜けるようにしっかりと準備をして臨むと良いでしょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次