高学歴でも就活に失敗する理由は?特徴と失敗した場合の対処法も紹介!

近年2chなどでも、高学歴なのに就活に失敗する人について話題になっているようです。偏差値の高い有名大学に在籍しているからといって、誰もに内定が出るわけではないのです。そこで今回は高学歴でも就活に失敗する理由と、その場合の対処法について解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

高学歴と就活の関係性

就活ランキングの上位にランクインしている大手企業の場合、高学歴の就活生の方が有利と考えられています。しかし、自分が高学歴であることにあぐらをかいていると、思わぬ失敗に見舞われかねません。

ここでは高学歴であることと就活の関係について説明します。

目次

学歴が有効なのは足切り段階

高学歴であることが有利に働くのは、大多数の応募者をふるいにかける時です。具体的には、一次選考に進む就活生を選ぶ書類選考時、つまり足きり段階を指します。

履歴書が同じような内容だった際には高学歴が有利という程度なので、過信できません。

面接に進めば全員が同じライン

面接まで進めば、採用担当者は高学歴であることを重視していません。

  • 入社したいという意欲
  • 入社後にどのようなビジョンを持っているか
  • 自社が求める人物像に自分がいかにマッチしているか

上記について、自分の言葉で語れるかどうかを見極めます。高学歴者は往々にして、難解な言葉や言い回しを使う割に話に中身がないことが多いようです。

面接では学歴に関係なく、簡潔に自分の考えを述べられる人の方が有利といえます。

大学ごとに採用枠が決まっている企業もある

企業の中には特定の大学に対し、「学内推薦枠」を設けて求人を出すケースがあります。この場合は就活メディアを使ってエントリーするより、内定できる確率がアップします。

しかし企業が大学に割り当てる採用枠は、人数が決まっているものです。そのため、大学内で学内選考するケースも少なくありません。

高学歴であっても学内推薦枠に入れなければ、他大学の学生と同様にエントリーからスタートしなければならないのです。

就活に失敗しても人生の失敗ではない

2chの掲示板を見ると、高学歴で就活に失敗した就活生が「負け組」と表されていることがあります。しかし、就活に失敗したからといって、人生が終わってしまうわけではありません。

就活に失敗した理由を理解して、それを改善することでやり直しができます。また、就職が人生のすべてでもないのです。それを忘れないでください。

就活に失敗する高学歴の特徴

高学歴であることは就活に有利であるはずなのに、残念ながら失敗してしまう人がいます。そして高学歴なのになかなか内定が出ない人には、共通する特徴があるようです。

ここでは高学歴なのに就活に失敗する人に共通する特徴について、具体的に説明します。

①就活を始めるのが遅い

就活には、いくつものプロセスがあります。

  • 自己分析
  • 業界・職種の選定
  • 提出書類の作成
  • 企業説明会への参加
  • 会社訪問
  • エントリー
  • 面接練習
  • 採用試験

そしてこのプロセスをきちんと経ないと、応募企業を選ぶ際にミスマッチが起こることが多いのです。しかし高学歴の就活生は、この就活プロセスを始めるのが遅い傾向にあります。

何より自己分析がきちんと行えていないと、自分がどんな仕事をしたいのか、そのためにはどの企業を目指すべきかを見極めることができず、内定が遠のいてしまうのです。

②難関企業しか受けない

高学歴な就活生には、難関企業ばかりにエントリーする人も少なくないようです。確かに高学歴の就活生は、大手といわれる人気企業のエントリーが通りやすいというアドバンテージがあります。

しかし、書類選考にパスしてグループ面接・個人面接と進めば進むほど、高学歴であるかどうかより就活生本人のやる気や適性を判断されるようになります。

応募企業に入社したいという強い意志やその会社で何を成し遂げたいという思いがなければ、内定を得ることはできません。対策をせずに難関企業をいくつ受けても、内定は得られないのです。

③選考対策を怠る

新卒採用の選考にあたり、「SPI」という適性検査を用いている企業が多いです。SPIは受検者の人柄や仕事に対する適性、どういった組織でなじみやすいのかなどを知るために開発されています。

そのため、社会人基礎力を測る「能力検査」と、人となりを把握する「適性検査」に分かれます。

高学歴の人はSPI対策を怠る傾向が強いようです。SPIの能力検査は、暗記力で対応できるものではありません。SPI特有の問題に慣れておく必要があります。

④情報収集を怠る

高学歴な就活生の中でも、難関企業へのエントリーを最優先している人は、業界や企業に関する情報収集を怠る傾向が強いようです。しかし情報収集を積極的に行わないことこそ、就活に失敗する最大の原因なのです。

  • 企業の採用情報サイト
  • 企業に関する書籍
  • 合同企業説明会
  • 個別会社説明会
  • OB訪問
  • インターンシップ
  • 友人との情報共有

企業の情報収集の方法を上げると、色々なやり方があるのがわかります。そして就活の場合は、明文化されていない口コミの情報の方が役立つことが多いのです。

就活に失敗した高学歴に残された選択肢

6月になると、企業から内定が出る就活生が増えてきます。しかしその時期を迎えても、内定が一つも出ていない高学歴な就活生がいるのも事実です。それまでと同じやり方を続けていても、内定を得るのは難しいことが予想されます。

ここでは高学歴な就活生が、就活に失敗した際に何をすべきかについて、具体的に紹介します。

①エージェントを活用して就活を続ける

高学歴なのになかなか内定がでない就活生には、就活エージェントを活用することをおすすめします。就活エージェントとは登録することで専任の担当者がつき、マッチする求人を紹介してくれるサービスです。

就活エージェントに登録することで、自分のキャリアに関する相談や提出書類の添削、面接練習などのサポートを行ってくれます。プロの視点から、それまでの就活の問題点を見極め、改善策を提示してもらえるのです。

高学歴の就活生には「type就活エージェント」がおすすめです。偏差値の高い大学の就活生を対象としています。

②就職留年をする

業界や職種、入社したい企業にこだわりがある場合は、就職留年をするのも選択肢の一つです。就職留年とは、卒業単位をわざと取得せずに留年して、翌年度に大学生として再び就活を行うことです。

ただし、企業が納得するだけの就職留年した理由がなければ、マイナスになる可能性もあります。

③大学院に進学する

妥協して就職するのも、就職留年をするのも嫌だと考えているなら、大学院への進学を検討しましょう。特に理系の場合は、大学院卒の方が研究職として就職できる可能性が高まります。

大学院生になってから就活を始める際には、過去の失敗を生かしましょう。

就職留年をする際に意識すべきこと

安易な気持ちで就職留年をしても、企業には見抜かれますし、翌年の就活での成功にはつながりません。就職留年中に、しっかり就活に備えることが重要です。

ここでは就職留年をする際に、意識してほしいことを紹介します。

①夏インターンから参加する

就活の成功を念頭に置いて、サマーインターンシップに参加しましょう。これは、企業が主に大学3年生を対象に行うもので、期間や内容は様々です。参加することで

  • 仕事への適性がわかる
  • 会社の雰囲気や業務内容が理解できる
  • 内定につながる可能性がある
  • エントリーや面接時にエピソードとして語れる

などのメリットがあります。

②友人を巻き込んで選考対策をする

友人は就職内定し、自分が就職留年する場合は、採用選考対策に協力してくれるよう頼んでみましょう。内定を得た友人であれば時間に余裕もありますし、結果に裏打ちされたアドバイスをもらうことも可能です。

また、自分が志望する企業に入社する友人がいる場合は、会社の実情や求める人物像などについて、情報提供してもらうこともできるはずです。

企業によっては社員紹介採用といわれる「リファラル・リクルーティング」の対象として、紹介を依頼することができるかもしれません。

③OB訪問で本気度を伝える

就活を始めるのが遅かった高学歴な就活生の中には、OB訪問を行わなかった人も多いはずです。しかし、就職内定を獲得するためには、OB訪問はまたとないチャンスでもあります。

「ビズリーチキャンパス」は、高学歴な就活生を対象にした、OB紹介サービスです。自分の情報を登録することで、自分に合ったOBをマッチングして、訪問予約をすることができます。

その際、志望企業で働くOBに入社したいという思いを本気で伝えましょう。きっと色々なアドバイスをしてくれるはずです。

④留年を懸念する必要はない

志望する業界が変わった、あるいは職種を変更するなど、就活を方向転換するために就職留年するのであれば、翌年の就活でマイナスになることを懸念する必要はありません。

しかし第一志望の企業に再挑戦するための就職留年するとしたら、落ちた理由を改善できない限り結果が変わることはないでしょう。

そして就職留年中にどんな経験をして、それを仕事にどう生かしていきたいかを、自分の言葉で語れるように準備しておくことをおすすめします。

まとめ

高学歴の就活生は、偏差値の高い大学生限定の就活イベントに参加できたり、インターンシップに採用されやすいなどのメリットがあります。しかし採用選考が始まれば、人間として勝負する必要があります。

高学歴なのになかなか内定が出ない場合は、自分の就活方法の振り返りが必要です。改善点を見極めて望む結果につなげていきましょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次