理系脳とは何か!?文系脳との違いや活かせる仕事、鍛え方まで紹介します!

理系脳と文系脳では、考え方や特徴が大きく異なると聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。理系脳は、仕事ができる一方で恋愛が苦手というイメージを持たれがちですが、実情はどうなのか気になりますよね。この記事では理系脳を紹介した後に、理系脳を活かせる仕事もご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

理系脳と文系脳の違いは専攻ではなく考え方

理系脳と文系脳の大きな違いは、それらの考え方にあります。一般的に、理系脳は物理学部や工学部に対して、文系脳は文学部や法学部などに対して専攻学科が違うと考えられているかもしれません。

しかしながら、それぞれがどのような専攻だとしても違い付けるのは思考なのです。そのため、文系学部の専攻でも理系脳の人はいます。

理系脳の考え方の特徴

理系脳は、その考え方が文系脳とは異なるとわかりましたが、どのような特徴があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

以下では、理系脳の特徴を4つご紹介します。理系脳に憧れていて、鍛え方を知って理系脳になりたいという方はぜひ参考にしてください。

目次

①答えは1つしかない

理系脳の特徴の1つ目は、答えは1つしかないと考えることです。理系脳は、論理的な考え方をするため問いに対する答えは常に1つだけしかないと考えます。

問いを考える際、事実に基づいて導き出される答えは1つです。そのため、もしも答えが複数ある場合は、検証をすることで間違った答えをなくそうとします。

一方で、文系脳は見方によって答えは変わりうるので複数になると考えます。文系脳は、理系脳ほど論理を追求しないので解釈により、答えを複数導き出せるのです。

②結論を重視する

理系脳の特徴の2つ目は、結論を重視するです。理系脳は、過程よりも結果を重視する考え方であるので、結局何を言いたいのかや導き出される答えを重要視します。

理系脳は、結論という最終ゴールを予め設定してその最適解を探します。途中過程は、あくまでも結論にたどり着くためのものでしかなく、優れた結論か否かが問題となります。

これに対して、文系脳は結論よりも過程を重視します。結論は、立場や考え方によって異なるので、少しでも多い過程を提示できた方が良いと考えるのです。

③言葉を記号として捉える

理系脳の3つ目の特徴は、言葉を記号として捉えるです。理系脳の人が羅列された言葉を見た場合、その言葉の意味ではなく記号として捉えます。

例えば、並んでいる言葉に法則性はあるのか、言葉を記号として考えているのです。そのため、言葉自体の意味を細かく気にすることはありません。

一方で、文系脳は言葉の持つ意味を考えます。上述の例において、羅列された言葉を記号としてではなく、文章としてどのような意味なのかを考えます。

④合理性を重視する

理系脳の4つ目の特徴は、合理性を重視するです。理系脳は、物事を論理的に考えるので必然的に合理性を重視します。何か物事を行う際に、どのような手順で行うと最も効率が良いかと考えるのです。

これに対して、文系脳は倫理観、周囲への影響や直感も考慮します。仮に合理的な方法があるとしても、周囲の人に悪い印象を与えたり倫理的でなかったりする場合、他の選択肢を優先するのです。

人事目線での理系脳と文系脳の学生の強み

理系脳と文系脳の人は、それぞれ異なる特徴を持っており強みもそれぞれであると言えます。採用活動において、人事担当者は学生がどちらの脳を持っているかに注目しています。

以下では、理系脳と文系脳の強みをそれぞれ紹介します。就職活動において、どのように強みを伝えるべきかを考えてみましょう。

理系脳|数字に基づいて物事の本質を見抜ける

理系脳の強みは、数字に基づいて物事の本質を見抜くことができるです。理系脳は、データや数字による事実に基づき結論を出すことが得意です。

そのため、ビジネスにおいても論理的な結論を導くことに長けています。結論がどのように導き出されたかを説明する際、数字を使用できると説得力が高まります。

例えば、3つの製品の人気度を調べて発表する際、お客さんのニーズや満足度を数値化して確認することができます。これにより、数値に裏付けされた人気度を把握することが可能となります。

文系脳|多様な要素を考慮できる視野の広さ

文系脳の強みは、多様な要素を考慮できる視野の広さです。文系脳は、状況を幅広く把握したり、1つの言語が持つ意味を多角的に考察したりすることが得意です。

ゆえに、ビジネスにおいて議論をリードすることに長けています。複数の人が参加する場では、様々な考えや方向性を考慮できると会話がスムーズに進みます。

例えば、就職活動で課されるグループディスカッションで議論をしている時、グループとしての結論をどこに落とし込むかを見つけられます。グループ全体を見渡せることで、多様な要素を盛り込んでまとめることができます。

理系脳が特に評価される仕事はコンサルティング業界

理系脳を持つ学生は、理系や文系の仕事を問わず全業界で評価されやすいです。その中でも、コンサルティング業界で理系脳は特に高い評価を受けます。

コンサルティング業界では、数字を用いて論理的に説得をすることが仕事上、不可欠となります。そのため、理系脳を持つ学生はコンサルタントに最適であり引く手あまたです。

理系脳と文系脳の診断方法

理系脳と文系脳は、考え方や特徴が異なることがわかりました。どのような診断方法によって、どちらの脳か知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。

以下では、理系脳か文系脳かを診断するための方法を3つ紹介します。自らがどちらの脳か把握し、就職活動で活用してみてはいかがでしょうか。

方法①|おつりはいくら?

1つ目の診断方法は、おつりはいくらかの考え方です。Self hackでは、提示された金額に対するおつりの金額で理系脳か文系脳かがわかると紹介しています。

例えば、500円を持っていて150円の飲み物を買う場合、おつりはいくらとなるでしょうか?

  • A. 50円(200円を出す)
  • B. 350円(500円を出す)

答えがAの人は、簡単なことを複雑に考える文系脳。そして、Bの人は、複雑なことを簡単に考える理系脳です。

方法②|どちらが好き?

2つ目の診断方法は、どちらが好きです。Self hackでは、文字列の好みによって理系脳か文系脳かがわかると紹介しています。例えば、以下のどちらが好きでしょうか?

  • A. ありはうえるこえうふぃが
  • B. あああかかかいいいききき

Aの文字列は、規則性が無くただ羅列しているだけで、複雑なもの好きの文系脳が好みます。これに対して、Bの文字列は文字が規則的に並んでおり、シンプルなものスキの理系脳が好みます。

方法③|どちらの手が上?

3つ目の診断方法は、どちらの手が上です。Self hackでは、手を組んだ際にどちらの手が上にくるかで、理系脳か文系脳かがわかると紹介しています。

  • A. 手を組むと右手が上にくる
  • B. 手を組むと左手が上にくる

イメージや直感を司る右脳は左手を、また言語や意味を司る左脳は右手をコントロールしています。そのため、A(右手が上)を選んだ人は文系脳であり、B(左手)を選んだ人は理系脳を持っています。

理系脳の4つの鍛え方

理系脳を持つ学生が、就職活動では全業界において企業から人気であるとわかりましたが、理系脳を鍛える方法があるのか気になりますよね。

以下では、理系脳を鍛えるための方法を4つご紹介します。文系脳の学生の方も、右脳を発達させて理系脳を鍛えましょう。

①プログラミングをする

理系脳を鍛えるための1つ目の方法は、プログラミングをするです。プログラミングとは、コンピュータプログラムを作成することで、人間の意図した処理をコンピュータが行うよう指示を与える行為です。

プログラミングでは、複雑な仕組みをシンプルに考え記号の規則的な配列も行います。そのため、理系脳を鍛えるには効果的です。

②数学の問題を解く

理系脳を鍛えるための2つ目の方法は、数学の問題を解くです。数学の問題を考える際、必然的に右脳を使用することとなります。

毎日30分、年間365日数学の問題を継続的に解いた場合、右脳へのトレーニング効果は膨大となります。そのため、結果として理系脳を鍛えることができるのです。

③論文を読んでみる

理系脳を鍛えるための3つ目の方法は、論文を読んでみるです。大学のアカデミック論文や、ビジネス論文では以下のポイントが含まれてることが通常です。

  • 論理的な文章展開
  • データやグラフによるメッセージ
  • 膨大な情報の簡潔なまとめ

これらは、いずれも理系脳を有する人が得意とすることです。論文を読むことで、自然と理系脳の考え方や特徴を学び会得することができるので、理系脳を鍛えることができます。

④長期インターンをしてみる

理系脳を鍛えるための4つ目の方法は、長期インターンをしてみるです。長期インターンとは、学生が企業で一定期間の間社会人として働くことです。

長期インターンでは、複雑な仕事を論理的に考えて合理的にこなしたり、数字を用いて結論を出したりする経験が多く積めます。

これらは、理系脳を鍛える最適な環境であるとともに、社会人になるための準備ともいえます。

まとめ

理系脳は、文系脳とは異なる考え方と強みがあるのでどの業界からも人気であることがわかりました。

これから就職活動をする方は、たとえ現在文系脳だとしても理系脳を鍛えることができますので、検討してみて下さい。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次