【徹底解説】自己PRを大学入試で伝えるポイント|志望理由書の書き方や例文

自己PRは、大学の推薦入試・AO入試などで求められ、志望理由書に記載したり、面接でその内容について質問されます。ここではその自己PRについて押さえておくべきポイント・学部別のポイントなどを紹介します。面接の準備が必要な高校生は、適切な準備ができるように、ぜひご一読下さい。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

自己PRの大学入試における意義

AO入試・自己推薦などによって大学への入学を目指す場合、面接試験やエントリーシート(志望理由書)では「自己PR」に答える必要があります。

自己PRは、自己紹介とは異なり、自分の強みをうまく伝える必要があります。また、短いものでは150文字~200文字、真名互いものでは1200文字になるものもあります。

ポイントを押さえて適切な回答ができなければ、他の受験生に劣ってしまい、せっかく入学できる大学から不合格通知を受ける可能性もあります。そのため、自己PRの重要性をまずは押さえておく必要があります。

目次

自己PRが大学入試で重要な理由

自己PRが大学入試で重要な理由は、受験制度によってはその内容があなたの合否を大きく左右するからです。

AO入試や自己推薦で、大学への入学を目指す場合、自己PRに記入した内容は、まず書類選考の選考材料になります。そして、書類選考通過後の面接試験では、エントリーシートの記載内容を元に、質疑応答がされます。

つまり、自己PRは一般入試以外の方法で大学への入学を検討する場合、全ての選考で評価の対象になるため、よく考えて書いたり答える必要があるのです。

自己PRは就職活動でも必要

また、自己PRは大学への入試のみではなく、就職活動でも求められます。

大学卒業後、もしくは高卒で就職活動を行う場合でも、選考過程ではあなたの強み・性格などから、自社への適性を判断するために、ほぼ必ず自己PRを求められます。

エントリーシートに記入した自己PRは、二次面接や三次面接といった対面の面接でも使われます。

また、就職後も社内の昇進試験で面接(面談)を行っている会社などもあります。そこであなたの能力を適切にアピールできなければ、昇給・昇進のチャンスを逃す可能性も出てきます。そのため、自己PR能力はしっかりと見に付けておく必要があります。

自己PRが必要な大学入試

では、大学入試で自己PRが必要になる選考方法にはどのような物があるのでしょうか。

前の見出しで少しお伝えしましたが、改めて自己PRが必要な選考方法について確認しておきましょう。また、ここで紹介する選考方法で大学への入学を考えている方は、必ず当記事の内容を元に自己PRの練習をして下さい。

AO入試

1つ目の選考方法は、AO入試です。

AO入試は「自己推薦入学」とも言われる試験方法で、在籍している高校からの推薦がなくても、誰でも受験できる受験方法です。一般的には小論文や面接によって大学・学部への適性が判断されて、合否が決定されます。

AO入試の自己PRを考える際のポイントは、志望動機をよく考えることです。AO入試は学校からの推薦がなく、「自己推薦」的な色合いが強いので、志望する大学に入りたい理由・他の大学ではだめな理由などを、突き詰めて考える必要があります。

推薦入試・指定校推薦入試

2つ目の選考方法は、推薦入試や指定校推薦入試です。

推薦入試は学業以外にも秀でた特徴がある学生について、学校からの推薦で大学への入学を目指す形式の試験です。一方で、指定校推薦は大学側から各高校に一定の推薦枠が与えられ、高校から推薦者を出す形式の試験で、高確率で合格できます。

両受験制度における自己PRのポイントは、志望動機よりも「学校で力を入れたこと」に力を入れる事です。AO入学に比べて、学校からの推薦がある分、あなたへの信頼性はあります。そのため、学校でどんな事を頑張ったかを中心に答える必要があります。

対策が必要なので、担任の指導の下で自己PRを作成するとよいでしょう。

自己PRの出題例

では、自己PRではどのような質問がされるのでしょうか。

ここでは大学入試における面接でよく行われる質問3つについて、出題意図・解答時に注意すべきポイントについて紹介します。自己PRに自信がない方はここの記載を参考に回答内容を作成してみて下さい。

高校生活で頑張ったことは何ですか?

まず、どんな形式の入学試験でも、面接ではほぼ必ず「高校生活で頑張ったこと」は聞かれます。

この質問意図は、「目標に向けて努力する習慣があるか」や「自分で考えて課題を解決する能力があるか」を見る事です。なので、結果を出すためにどんな努力をしたか具体的に伝える必要があります。

何かに向けて頑張る時には、克服が難しいことに直面したり、それを克服するための工夫をしているはずです。その点を具体的に伝えましょう。

将来の夢や目標は何ですか?

2つ目の質問は、将来の夢や目標についてです。

この質問意図は、「その夢や目標を実現する上で、自校を推薦することが適切かを判断することです。

どんなに素晴らしい夢や目標を持っていても、それを実現したり実現に近づく環境が大学になければ、その後の4年間を無駄にしてしまいます。また、夢や目標がないまま大学に入学した場合も、時間を無駄に費やすことになります。

長所(と短所)は何ですか?

3つ目の質問は、あなた自身の長所や短所についてです。

この質問意図は、「自分の性格・特徴を正確に判断できているか」と「前向きに物事を捉えられるか」を判断するためです。

面接は高校からの推薦状を元に行われますが、推薦状にはあなたの評価が書かれており、その記載と矛盾するようであれば、評価は下がります。また短所について前向きに捉えられることも、入学後に努力を継続できるかの判断に繋がります。

以上の質問3つに対して、思いつく自己PRがないという方は、こちらの記事を参考にして、自分に合ったPRを見つけてみてくさい。

記事に飛ぶ

自己PRの大学入試における評価ポイント

では、自己PRへの解答について、大学側はどのようたポイントを評価の対象にしているのでしょうか。

ここでは、面接を通して大学側がどんなポイントを見ながらあなたを評価しているのかを3つ紹介しますので、確実に自己PRで評価を得たい高校生は、必ず押さえておいて下さい。

①求める学生像に合致しているか

1つ目のポイントは、求める学生像に合致しているかです。

大学にはそれぞれ「アドミッションポリシー」があります。これは自校の特徴や教育方針のことで、すべての大学ではこの内容に応じて、合格を出すべき学生かどうかを判断しています。

なので、志望する大学・自己PRの内容については、大前提として「アドミッションポリシー」に即した内容になっている必要があります。

②他の質問との整合性・一貫性

2つ目のポイントは、他の質問との整合性・一貫性です。

大学入試の面接では、自己PRの他にも大学の志望理由・大学卒業後に就きたい仕事・好きな科目・尊敬する人などさまざまな質問がされます。しかし、その質問に一貫性のある主張ができなければ、面接官からの評価を得ることはできません。

その内容に矛盾があれば、自分の考えをまとめられておらず大学には不適切な人材と判断され、不合格になる可能性があるので、自己PRの内容を作ったら矛盾がないかを確認する必要があります。

③入学後の活動が描けているか

3つ目のポイントは、入学後の活動が描けているかです。

どんなに成績優秀で魅力的な学生に見えても、入学後の活動方針や大学卒業後の進路について決められていない場合、大学生活を無駄にしてしまう可能性があるので、不合格を出されることがあります。

そうならないためにも、自己PRと合わせて、大学で何をしたいのか・大学卒業後にどうなりたいのかといった将来像についても具体的に考えておく必要があります。

自己PRを大学入試で伝えるポイント

次に、大学入試の自己PRで伝えるべきポイントを、エントリーシート・面接というシーン別に紹介します。

どちらも伝えるべき「内容」は同じなのですが、場面に応じて伝える「方法」が少しづつ異なるので、その点に注意してポイントを押さえて下さい。

自己PRを大学のエントリーシート(志望理由書)で書く際のポイント

まずは、自己PRをエントリーシートに記入する場合のポイントです。

エントリーシートに書く場合は、あなたの表情などは見えない一方で、記載内容をじっくりと読まれます。またこの記載内容は後の面接でされる質問のもととなるので、内容を吟味して書く必要があります。

①書き出しは結論からはじめる

まず、書き出しは結論から始めましょう。

これは、人に何かを伝える上での基本となり、面接でも同じ意識が必要です。結論が先に述べられない文章は、読者が自分で結論を考える必要があり、また述べられている内容が適切な内容なのかも結論が見えなければ判断できません。

そのため、読者(面接官)の負担を減らし、あなたの主張を理解しやすくするためにも、必ず結論を先に伝えて、理解しやすい文章を書くように心がける必要があります。

以下の記事では、自己PRを文章で伝える際の書き出しについてさらに詳しく紹介しています。こちらの記事を読んでも自信がない方はぜひご一読ください。

記事に飛ぶ

②誤字脱字の確認をする。

2つ目のポイントは、誤字脱字の確認をすることです。

人に見られる文章を書く時には、書き終わった後に必ず誤字脱字の確認をしましょう。誤字脱字が多い文章は読みづらかったり、あなたが伝えようとしている内容が相手に正しく伝わらない可能性があります。

なので、内容をすべて書き終わったら文章を最初から見直して、正しい漢字・かな使いができているかを確認し、読みやすい文章を書くように心がけましょう。

自己PRを大学の面接で話す際のポイント

次は、面接で自己PRを伝える際のポイントです。

文章と違って面接で話す際には、あなたの表情や態度なども全て評価されます。エントリーシートや面接で伝える内容が素晴らしくても、聞き取りづらい・姿勢が悪いといった部分でマイナス評価を受ける可能性もあるので、注意が必要です。

①1分以内にまとめる

面接時の1つ目のポイントは、自己PRは1分以内にまとめることです。

面接に慣れていないと、自分が話したいことを長々と話してしまうことがありますが、面接のポイントは「面接官とのコミュニケーション」です。

なので自己PRを求められた時も、伝えたい内容をただ述べるのではなく、1分程度に内容をまとめ、質問について適宜応えるようにして回答を続けるようにしましょう。

②声量・滑舌・表情・態度に気をつける

2つ目のポイントは、声量・滑舌・表情・態度に気をつけることです。

先述の通り、面接では話の内容以外の部分も評価の対象です。面接中の態度が悪かったり表情が暗ければ、「アドミッションポリシーにそぐわない学生」という評価を与えられる可能性があります。

また、面接官が聞き取りづらい話し方もマイナス評価の対象です。なので、普段声が小さい・滑舌が悪い学生は、受験前にビデオに取るなどして自分の話の聞きやすさを調整しておきましょう。

アピールポイント別|大学入試の自己PR例文

次は、大学入試の面接でアピールできるポイント別のPR内容の例文を紹介します。大学の入試面接でアピールできる代表的なポイントは以下の3つです。

  • リーダーシップ
  • 勤勉・努力家
  • 協調性
  • 責任感

これらの特徴について、アピールする際のポイントと、実際のアピール例について紹介していきます。

①リーダーシップ

まずは、リーダーシップについてです。

リーダーシップがある学生は、大学入学後の様々な活動でも、自らチームを先導して目標達成に向けて行動してくれると、面接官が評価しやすくなります。そうしたプラスの評価につなげるためのポイントを紹介します。

ポイント|リーダーシップの「定義」に注意!

リーダーシップについて伝える際のポイントは下記の通りです。

  • リーダーシップの「定義」を伝える
  • 具体的なエピソードを伝える

「リーダーシップ」というと部活のキャプテンのようなイメージを持ちますが、ムードメーカー・情報収集・部活のスケジュール作成など、人それぞれリーダーシップを発揮するポイントは異なります。

なので、あなたが学校でどんな部分で周囲の友達に対してリーダーシップを発揮したかを、具体的なエピソードとともに伝える必要があります。

例文

私は、部活動のチームメイトの潤滑油としてのリーダーシップを発揮していました。私は部活動ではキャプテンなどの役職ではありませんでした。しかし、自分の意思を曲げないチームメイトが多く、話し合いの場でも衝突が多い傾向がありました。そこで、普段から円滑に話し合いができるように、チームメイトの発言意図を汲み取って、円滑にコミュニケーションができる環境を作るように工夫していました。大学入学後の活動でも、一緒に活動する人の傾向を見ながら、チームワークを最大限発揮できる環境作りにも意識して活動していこうと考えております。

②勤勉、努力家

2つ目のポイントは、勤勉であることや努力家な一面です。

大学入学後も、学業はもちろん、各種課外活動では、あなたが苦手なことについて課題点を見つけて自分で努力する必要が出てきます。そうした課題に対して創意工夫して取り組む習慣があなたにあるかをアピールしましょう。

ポイント|克服した課題と工夫したポイントを伝える

勤勉さや努力家であることを伝える上でのポイントは、下記の2つです。

  • どんな課題に対しての努力か
  • 努力する上でどんな工夫をしたか

「努力する」ということは、何か自分に至らない点や、求められている能力が不足しているということです。なので何に対して努力したのかをまず述べる必要があります。また、最短で最大の結果を出すために工夫したことについても述べましょう。

例文

私は、野球部に所属していましたが、肩が弱く投球スピードや投げられるボールの距離に課題があったため、2年生の頃半年間体幹や肩の筋力の強化と、シャドーピッチングを行ってフォームの改善を徹底しました。まず体幹や肩の筋力強化については、部活動修了後に毎日行うトレーニングメニューを作成しました。そして投球フォームの改善についてはチームメイトにも動画を撮ってもらい、怪我につながらないようにフォームの改善をしました。その結果、半年間で遠投の距離が10メートル伸び、試合でも活かせる投球ができるようになりました。

③協調性

大学入試の面接で使える3つ目のアピールポイントは、協調性です。

優秀で努力家な生徒でも、協調性がなく、自分勝手な行動ばかりしていては、周囲の空気を乱してしまいます。大学の活動ではグループで行うことも多々あるので、協調性についてもしっかりアピールできるよう準備しておきましょう。

ポイント|協調性とバランスに注意!

協調性のアピールについて、注意すべきポイントは「積極性とのバランスに注意すること」です。

「協調性」については、アピールの方法を間違えると「積極性のない学生」「周囲に合わせるだけで自分の意見を持たない人」という印象を持たれる可能性があります。

「周囲の状況を見ながら最適な手段を取る」といったようなアピールなら問題ありませんが、「周りの意見に合わせる」といった主張だけでは、積極性に欠ける学生と判断されないので、どうアピールするか注意が必要です。

例文

私は、チームで活動する際は「協調性」を特に重視しており、様々な立場にある友人の意見を最大限活用できる解決策の提示が出来るように努めていました。部活動では部の責任を持つ部長・お金の管理担当・部のメンバーごとに意見が異なることが沢山ありました。私もメンバーとして意見をすることもありましたが、個人のワガママにならないよう配慮しつつ、部にとって最適な状況を作るためには各者の意見を活かして、みんなが納得できるアイデアを出すように努めていました。

④責任感

大学入試の面接で使える3つ目のアピールポイントは、責任感です。

高校から大学に上がると、自分で自由にできることが増えます。そのため、自分の行動に責任を持つことが大切になってきます。大学生活でも責任感を持って過ごせることをうまくアピールできるようにしましょう。

ポイント|責任感が大学生活でも生きることを伝える

責任感のアピールについて注意すべきポイントは「責任感をただ持っているのではなく、将来にも生かせることを伝える」ということです。

高校時代に責任の大きい役職に就いたエピソードなどをうまく使って、大学でもそれを生かせるということを伝えましょう。

例文

私は、高校では常に「責任感」をもって活動してきました。特にそれが発揮されたのは学級委員としての活動です。私のクラスでは学級委員に立候補する人がだれもおらず、このままでは埒が明かないと思い学級委員に立候補しました。しかし、私は「誰もいないからなった」のではなく、「なったからにはクラスをより良いものにする」という責任感を持って学級委員の活動に取り組みました。特に、クラス内で意見交流を活発にするために目安箱を作成したことは、クラスの仲を深めることに貢献できました。

志望学部別|大学入試の自己PR例文

最後に、志望学部別に、大学入試の自己PRの例文を紹介します。

学部ごとに求められる人物像・入学後の目標などについて、求められる人物像が異なります。それらを踏まえて、最適なアピールが出来るように心がけましょう。

①文系

まず、文系学部(法学部・政治経済学部・商学部・文学部など)については、理系の学部ほど志望学部を強く意識する必要はありません。

私は高校生活で部活動に注力しており、グループで協力することの重要性を学びました。大学ではその経験に基づいて、さらにグループ全体の力を発揮できる環境構築のための考え方や知識を学びたいと考えています。将来は会社でリーダーシップを発揮できる人材になり、一緒に働く人のやりがいや能力の向上に努められる仕事に就きたいと考えています。

文系学部で自己PRする際のポイントは、「将来像」「社会貢献」といった点をアピールすることです。多くの大学は「社会に貢献できる人材を作る」という目的が、創立・運営の目的の1つとしてあげられています。

なので、その「大義名分」に沿う志望理由を提示する必要があります。自分だけが幸せになることを考えず、自分の成長を通じて、どの様に周囲の人や社会に貢献するかを考えましょう。

②医療・看護・介護

医療・看護・介護系の大学・学部で自己PRする際は、文系学部のと同様に、「将来像」「社会貢献」といった意識の他に、大学が力を入れている医療分野に即した関心・修学意欲を示す必要があります。

私は大学入学後は、癌の治療方法について研究をしたいと考えています。中学生の頃祖父が癌で他界し、とても悲しい思いをしました。同じ様に明確な治療法が確立されない癌に苦しんだり、大切な人を失う経験をした方を減らすためにも、癌の治療について研究を行い、1日でも早く癌を根治につながる施術法や、副作用のない症状の軽減方法を作りたいと考えております。

上記の例は、癌治療に関する研究を行っている医療系大学・学部への自己PRです。医療・看護・介護と言っても、大学・学部によってどんな分野を専門的に学べるかは異なります。

なので、医療・看護・介護系の大学・学部への自己PRの方向性を考える上では、そこでどんな研究が行われているのかをよく調べ、その学校のアドミッションポリシーと研究分野に即した自己PRをする必要があります。

③教育

現在の教区の現状について、文部科学省では、少子高齢化と国際的な視点を持ったイノベーション人材の排出を課題としています。こうした背景とともに、下記のような自己PRを考えましょう。

私は、大学で日本のさらなる経済発展に貢献できる人材を輩出できる学生を生み出すための教育方法を学びたいと考えています。現在日本では少子高齢化による人口減少や若年層による起業意識の低さが問題となっています。この状況から、日本の経済発展を維持するためには、教育現場で自ら考え積極的に行動を起こせる人を育成する必要があると考えています。大学ではその目標を果たすための教育方法を学び、実践できるようになりたいです。

教育学部への入学も他の文系学部・医療系学部と同様にアドミッションポリシーに合った自己PRをする他に、教育者としての適正・教職への熱意を示す必要があります。

上記の例文でも「なぜ教職者になるのか」というポイントに言及しつつ、自分が目指す教員像という将来の目標にも言及しています。

まとめ

この記事では、大学入試で求められる自己PRについて、自己PRが必要になる入試の形式・押さえるべきポイント・学部別の自己PRのポイントについて紹介しました。

自己PRは大学入試に限らず、その後の就職活動でも求められることなので、大学入試の時点からどの様に準備すべきかを学んで、実践できるようにしておきましょう。

また、本文でもお伝えしたとおり、大学ごとに「アドミッションポリシー」が異なるので、あなたが志望する大学・学部で求めている人物像について確認した上で、その内容に沿った自己PRを用意するようにしましょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次