SCOAを徹底解説!特徴や対策方法を徹底解説!

就活のWEBテストは、玉手箱やSPIが有名ですがSCOAを知らない方もいらっしゃると思います。SCOAも能力検査の1つですが、どのような試験内容なのでしょうか。本記事では、まずSCOAの概略やSPIとの違いに関してご説明します。続いて、SCOAの能力検査、対策方法と対策本をご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

SCOAとは

本見出しでは、SCOAという能力検査をこれまで受験したことがないという方へ、概略をご紹介します。

SCOAとは何かを2つのポイントからお伝えしますので、以下をご覧ください。

目次

SCOAはwebテストの1つ

1つ目のポイントは、SCOAはwebテストの1つだということです。

Webテストとは、就職活動において課せられる選考過程の1つです。

SCOAは、日本経営協会総合研究所が実施しており、以下は公式ホームページを参照して作成したまとめ表となります。

SCOAの形式

2つ目のポイントは、SCOAのテスト形式についてです。SCOAは、テストセンターとペーパーテストの2種類で実施されています。

  • テストセンター: 試験場のPCで受験
  • ペーパーテスト: 試験場での筆記試験

以上が、テストセンターとペーパーテストの概略をそれぞれ解説した内容となります。

ここ最近では、受験の実施効率化やペーパーレス化により、テストセンターにてSCOAを実施することが増えています。

SCOAとSPIの違い

前述の見出しでは、SCOAの概要に関して2つのポイントを解説しましたが、スペルが似ているSPIとの違いを知りたい方もいらっしゃると思います。

  • 試験の科目数(SCOA: 5科目/ SPI: 2科目)
  • 試験の時間(SCOA: 45分 or 60分/SPI: 70分)
  • 試験の要点(SCOA: 知識/ SPI: 能力)

SCOAとSPIの違いとしては、このように3つが挙げられますが、テストセンターへ慣れるため両方を受けてみることが推奨されます。

SCOAの内容

上述の見出しでは、SCOAとSPIの違いを解説しましたが、SCOAの試験内容についてもっと知りたい方も多いのではないでしょうか。

そこで以下では、SCOAの内容として能力検査と性格検査に大きく分類し、それぞれの詳細を説明していきます。

能力検査

1つ目はSCOAの能力検査です。能力検査は、さらに基礎能力と事務能力の2つに分かれています

  • 基礎能力: 5つの尺度で、知的能力と応用力を評価する
  • 事務能力: 6つの尺度で、速度と性格さを評価する

基礎能力は、試験時間が45分〜60分のAタイプと50分〜65分のFタイプが用意されています。

また、事務能力については50分のC タイプのみであり、試験結果は全国平均と比較して知ることもできます。

性格検査

2つ目は、SCOAの性格検査です。性格検査は、クレッチマーの気質理論に基づいており、パーソナリティBタイプと呼ばれています。

  • 気質類型
  • 性格特徴
  • 意欲・態度

性格検査では、このようなポイントを測定しており、「情緒安定性」や「備考欄」などの指標からストレス傾向も確認できます。

また、事務能力と同じく、自身の試験結果は標準偏差により全国平均と比較することも可能です。

SCOAの能力検査の例題

本記事では、SCOAの能力検査がどのような問題内容かイメージを掴んで頂くために、各教科ごとに問題と解答・解説をご紹介します。

  • 言語
  • 数理
  • 論理
  • 常識
  • 英語

後続の見出しでは、おススメの参考書もご紹介しますが、問題例にて難易度や概略をご確認下さい。

言語

1つ目の科目は、言語です。言語とは、中高における国語を対象とした試験科目であり、以下のような問題が出題されます。

  • 言葉の意味
  • 長文読解

前者は、常用単語や会話表現に関する意味を聞く問題ですが、後者は長文を読んで問いに答えるという問題になっています。

以下では、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」を参照して、問題と解説をお伝えします。

問題

次に示す言葉の意味で、正しいものを1〜5の中から選びなさい

婉曲

  • 1. 柔軟
  • 2. 歪める
  • 3. 芸能
  • 4. ほのめかす
  • 5. 遠回し

解答と解説

答え 5

婉曲とは、「遠回しに、それとなく意味する」ことです。例えば、遠回しな断り方を「婉曲な断り方をする」といいます。

数理

2つ目の科目は、数理です。数理とは、中高レベルの数学を中心として作成された問題であり、以下のような問題が出題されます。

  • 計算問題
  • 方程式・不等式
  • 数列
  • 数的推理

数理の問題を特にあたり、数学へ苦手意識をお持ちの方はSCOAの出題範囲を網羅する教科書やテキストを利用することが推奨されます。

以下では、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」を参照して、問題と解説をお伝えします。

問題

次の計算をして、正しい回答を選びなさい。

(-4) x (-4) ÷ -2 -36 ÷ -9 -8

  • 1. 4
  • 2. -3
  • 3. 9
  • 4. -12
  • 5. 13

解答と解説

答え 4

与えられた計算式を2つに分解して計算すると、以下となります。

(-4) x (-4) ÷ -2= -8

-36 ÷ -9 -8= -4

そして、導き出された2つの計算結果をさらに計算すれば答えが導き出されます。

-8 – -4= -12

論理

3つ目の科目は論理です。論理とは、与えられた条件や情報から論理的に答えを導き出す問題であり、以下のような問題が出題されます。

  • サイコロ
  • 推論
  • 判断推理

以下では、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」を参照して、問題と解説をお伝えします。

問題

以下の情報を前提として、明らかに謝りであるものか、あるいははっきりと特定できないものを選びなさい。

前提となり条件

  • 田中氏は鈴木氏より年上である
  • 伊藤氏は田中氏より年上である
  • 小林氏は田中氏より年下である

考えられる候補

  • ア 田中氏は伊藤氏より若い
  • イ 小林氏は伊藤氏より年下である
  • ウ 小林氏は田中氏より年上である
  • エ 伊藤氏が最年長である
  • オ 鈴木氏が一番若い

選択肢一覧

  • 1. ウエ
  • 2. ウオ
  • 3. イウ
  • 4. イエ
  • 5. エオ

解答と解説

答え 2

与えられた条件を図式化すると以下になり、これを元に間違いか不明確な選択肢を洗い出すことになります。

伊藤氏 > 田中氏 > (小林氏) > 鈴木氏 > (小林氏)

小林氏と鈴木氏に関する情報はないため、可能性として括弧書きと表記しました。

常識

4つ目の科目は、常識です。常識では、小中学レベルの理科と社会から構成された問題であり、一般常識とも呼べる内容となっています。

以下では、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」を参照して、問題と解説をお伝えします。

問題

日本でフェーン現象が起こりやすいのは、次のうちどれか。

  • 1. 冬の瀬戸内海
  • 2. 冬の日本海側
  • 3. 冬の沖縄
  • 4. 春先の太平洋側
  • 5. 春先の日本海側

解答と解説

正解 5

フェーン現象とは、山から吹き下ろす乾いた熱風のことであり、春から夏にかけた西日本側で頻繁に発生します。

英語

5つ目の科目は、英語です、英語とは、中高レベルの英語をベースにしており、以下のような問題が出題されます。

  • 単語の意味
  • 空欄補充
  • その他

以下では、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」を参照して、問題と解説をお伝えします。

問題

次の単語の意味として適切なものを選びなさい。

sensible

  • 1. impression
  • 2. showing good sense
  • 3. horrible
  • 4. happy accident
  • 5. neither good or bad

解答と解説

答え 2

Sensibleとは、「分別のある、賢明な」という意味であり、「良識を示すという意味のshowing good senseが最も適切になります。

SCOAの対策方法

ここまで、SCOAの能力検査の例題を科目別にお伝えしてきましたが、対策方法で悩む方もいらっしゃると考えられます。

この見出しでは、SCOAの対策方法を2つご紹介しますので、以下を参考にして選考通過に繋がるよう準備をお進めください。

対策①|対策本で演習を積む

1つ目の対策方法は、対策本で演習を積むことです。対策本とは、就活で課されるWebテストや能力検査の模擬問題がまとめられています。

  • SCOA試験の概要を掴むことができる
  • 実践形式での問題演習ができる
  • 苦手分野の分析と習得に繋げられる

このように、対策本は試験の基礎的な準備から合格に繋げるのに最適であり、3〜5回ほど演習を繰り返せば準備は万端と考えられます。

対策②|志望外の企業を受ける

2つ目の対策方法は、志望外の企業を受けることです。志望外の企業とは、内定を取れても取れなくてもよいグループの企業です。

  • 履歴書・エントリーシートが転用できる
  • 書類選考の後にSCOAテストが課される

実践形式でSCOAを受験する場合、まず上述の2点を加味して対象となる企業を見つけて、適性検査まで進むことが求められます。

志望度が低くても構いませんので、出来るだけ早い選考過程でSCOAを受けられる会社を2、3社用意しておくと良いでしょう。

SCOAのオススメの対策本

前述の見出しでは、SCOAの対策方法をご紹介しましたが、具体的にどの対策本を利用すべきか知りたい方もいらっしゃると思います。

そこでこの見出しでは、SCOAの対策本としておススメの書籍を2冊ご紹介しますので、ぜひご活用下さい。

これが本当のSCOAだ!2022年度版

1冊目の対策本は、「これが本当のSCOAだ!2022年度版」です。この対策本は、SPIノートの会から出発されている人気シリーズです。

  • 必要最低限の知識に絞ってポイントを解説
  • 実践の試験同じ範囲をカバーしている
  • 能力検査と共に性格検査も忠実に再現

「これが本当のSCOAだ!2022年度版」は、このような特徴があり、能力検査をクリアするためには必読書だと考えられます。

試験項目で分けても、能力検査と性格検査で問題数が多いため、試験日の2、3ヶ月前から学習を始めることが推奨されます。

明快!SCOA総合適性検査

2つ目の対策本は、「明快!SCOA総合適性検査」です。こちらの書籍は、就職試験情報研究会から出発されており、2021年度版まで販売中です。

  • 類似問題を多数掲載
  • 性格検査の全容も詳しく解説
  • 単元ごとに要点整理ページも掲載

「明快!SCOA総合適性検査」の特徴としては、これらの3つが挙げられますが、前述の対策本よりは知名度が低いと言えます。

対策本としての構成や問題レベルは、実際の試験に近いので、より回答率を高めたい場合に併用することが推奨されます。

まとめ

SCOAとは、能力検査と性格検査から構成されている適性検査であり、5項目の試験で評価されることがわかりました。

また、SCOAのテスト問題例、対策方法や対策本などもご紹介しましたので、スケジュールにゆとりを持って準備を進めてください。

目次